○●○●○●○●○●○●
【私らしい快適な暮らし】は
仕組みつくりから!
お片付け・暮らしの仕組みつくりを
ライフオーガナイザー®がサポート!
福岡のライフオーガナイザー®
もりた なおこです
○●○●○●○●○●○●
≪イベント魅力編①≫はこちらから→☆
今日も引き続き、
チャリティーイベント福岡会場の
ご報告です
≪イベント魅力編②≫
ぜひ、読んでみてくださいね
**********
リレーセミナーセミナーの後は
パネルディスカッション
ライフオーガナイザーになった「今」の
選ぶ基準と暮らしの変化
ファシリテーターは
つのじ ちよさん
協会認定講師のちよさん
ちよさんの優しい語りと素敵な笑顔に
会場が一気に
ちよさんオーラに包まれました
ちよさんのパネリストの魅力を
最大限に引き出し、まとめる力
すごかったです
パネリストの方々をご紹介
●吉田 舞子さん
白いキッチンが
素敵で頭から離れません
そして、引き出しの中の・・・
仕切り棒が斜め~~
意外でした
だけどそれもOK
自分にとってストレスのない方を
選んだ結果が
斜めだったという
選ぶ基準がはっきりとしていて
参考になりました
●小森 ひとみさん
食器のオーガナイズ
全部出し→分ける→選ぶは
皆さんも
即実践できる方法で
参考になったのではないでしょうか?
「お気に入りの食器だと
食器洗いも嫌じゃない」と聞き
「よし!私も見直そう」と
良いきっかけになりました
●兼重 千鶴さん
子供が小さな時と成長した今では
物を選ぶ基準が変わった
ということを
コップを事例に
分かりやすくお話されました。
とっても気さくに、フレンドリーに
話す場面では
一気に会場が盛り上がりました
千鶴さんありがとうございます
ライフステージが変われば
物を選ぶ基準・価値観も変わる
とても大切なことを伝えてくれましたね
●田中 博子さん
ベテランさんの落ち着いた話し方が
とても癒されました
そして、千鶴さんと一緒に
盛り上げてくれました
何といっても
印象的だったのが
タイマーの使い方
これは、斬新でした
このお話が聴けるのも
会場の皆さんだけの特典ですね
暮らしやすさのツールとして
タイマーを使う
ご自身にとっての選ぶ基準が
はっきりしていて
とっても参考になりました
4人のパネリストの方々の貴重なお話で
大切にしたいことやもの・時間は
人それぞれ
それを選ぶ基準は自分にあり
そして、ライフステージが変われば
物を選ぶ基準・価値観も変わる
今、自分にとって快適な暮らしとは?
を考える
たくさんのヒントを
会場の皆さんに
お持ち帰りいただいたと
思います
さて、プログラム最後となりました
最後は
ワーク&シェア
未来を描こう!今の私ができること
ファシリテーターは
石山 佳奈さん
パネルディスカッションの
和やかな雰囲気の後に
佳奈さんの
優しいお声でスタート
佳奈さんの人生の選択も
時と幸福度のグラフで
お話されました
次は
ご自分の
振り返りや気付きをしていただく
会場の皆さんが主役の番です!
グループでのシェアタイム
お話が盛り上がり
終了タイムのアナウンスも
気づかないほど。。。
今の思いを誰かに話すって
とても大事だと思います
皆さんがそれぞれの気づきを得て
それを言葉に・・・
とっても素敵です
大切なものやこと、暮らしのために
じっくりと自分に向き合い
自分の基準で選び
行動する
~選ぶ力が
暮らしを変える~
私らしい片付け方
もっと楽に
もっと生きやすく
皆さんに
思いが届いた一日と
なっていますように
会場にお越しくださいました皆様
登壇者のオーガナイザー®の皆さん
そして
スタッフや当日お手伝いの
オーガナイザー®の皆さん
素晴らしい一日を
ありがとうございました