ムムムなこともあるけれど  愉しい大人女子Life


ステラナビ ホームページはこちら


福岡・山口そしてオンラインで
アラフィフからの女性の未来が、もっとご自分らしく・もっと愉しくなるナビをしています。
田中ひろ子です、こんにちは!


さて、そんなわたくし
耳かきが嫌いではない。
いや好きなのかもしれない。



手の届くところにいつも耳かきがあるし、
目に付くとそれを手にとって耳をかいてしまう。
頻繁なので、かいたところで収穫はほとんどないのだが・・・

ということで、今回は耳かきの話ですので
苦手な方はまたの機会にご訪問くださいね。

さて、
この耳かき好きは、父の影響だと思っている。
なぜなのか、どういう経緯でそうなったのかトンと記憶がないが
小さい頃から父の耳かきは私の仕事だったような気がする。

父の耳の穴は大きくて、奥の方までよく見えるし、耳かきを入れるのもスムーズ。
しかも父はドライタイプの耳なので、そこまでの大物が溜まったことはなかった。

ただ鈍感だったのか、私がまだ力加減がわからなかったのか
ある時、耳かきが耳の穴の中でポッキリと折れてしまった!
当然、先は耳の穴の奥に行って私はフリーズしたのだが、
父が上体を起こして頭を振ると、折れた耳かきの先が跳び出してきた!
耳かきというと一番に思い出すのがこの時のことだ。


耳かきは母にもしていた。
母の耳の穴は小さく、中も微妙にカーブしていて影になって見にくい。
でも母の耳はウエットタイプなので、少し差し入れると結構なブツが出てくるのだ。
それがある種の快感だったのか、頼まれれば耳かきをしていた。

とはいえ動画で耳かきの場面を見ようとは思わない。
一度見たときに、大物のとれる快感めいたものはわからないではないが、他人のそれを画面でまで見る気にはなれなかった。

そういうわけで、
今もグループホームを訪問したときは、母の耳かきが慣例になってしまった。
ホームのスタッフさんには業務上、耳かきができないってこともあるけれど
何より、母が喜ぶから・・ということにしておこう^^;

私?
私はドライタイプなので収穫よりも単に痒いところに手が届く感が好きで、ついつい耳かきに手を伸ばしてしまう。
ただ、頻繁なそして奥深くまでの耳かきは聴力にも悪影響らしいので、もっと手に届きにくいところに移動させるべきかも?というのが、現在の悩みである。

私自身のやり方は、
普通の耳かき(竹とステンレスの2種)
の後
綿棒・・・始めっから使うとかえって耳〇〇を奥に押し込めてしまうような気がするので
耳かきを使った後に壁面清掃な感じで使っています。



ちなみに 最近母の狭い耳掃除対策にこんなものを見つけました。

スコップ部分?の幅2ミリ! しかも柄はもっと細いのです。

amazonで購入しました。写真もお借りしました。


先日持っていって試したところ、柄が邪魔で奥が見えないということがなくとても使い勝手が良かったです。とはいえ、親子だからできる作業なので、ご自分で試すときは十分なご注意を!!!

 

 

 

ついでですが、こんなのを見つけてしまいました!
誰かの膝枕で極上の耳かきを
ということかもしれませんが、
お値段を聞いたら「リラックスできそうにない!」と貧乏性の私は思ってしまいました。

 

阿波の名工 時代屋 最高級 耳かき 国産 ひざまくら 桐箱入り 匠の技 藤澤英文(号 竹海)謹製 刻印入り 18cm

 

¥9,600


……………………………………………………………….
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
ではまた!
…………………………………………………


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アラフィフの女性に向けて
7日間の無料のメルマガをお届けしています。

『妻,母、そして娘としての50年から、自分としての人生を生きるためのステラナビ・メールレッスン』

ご希望の方はこちらからどうぞ!

https://resast.jp/subscribe/238742   
 

福岡・山口そしてオンラインで

アラフィフからの女性の未来が、もっとご自分らしく・もっと愉しくなるナビをしています。

田中ひろ子です。こんにちは!

 

さて、そんなわたくし

 

それは、ほんとに突然で未だになぜなのか説明できません、自分のことなのに…

 

そう、「屋久島に行こう!」が降ってきたとしか…

 

 

もちろん、

ある人と「屋久島よさそう…行ってみたい」と話をしたとか

「もののけ姫」のシシ神の森を見てみたいとか

知人がかつて行ったことがあり「とても良かった」というのを聞いたりとか

そんな伏線とも言えないようなものはあったけれど

 

それで、本気で

「屋久島に行こう!」

には ならないでしょう、フツウ。

 

まぁ、そんな事を言っても仕方がないので

今はただ、「5年以内・60代のうち」に

「屋久島に行く」ことを決めた人がここにいることを書いておこうと思います。

 

 

 

 

山の先輩は 周りにけっこういた!

 

さて、そうなると

「で、私は何をすればいいの?」となる。

 

「屋久島に行こう!」が降ってきた数日後、

たまたま行ったイベントのワークショップで

そのことをなにげなく話してみると、

 

同じテーブルのお一人が、山に詳しくて

超初心者(その時点では単なる妄想)の私に

「屋久島は、けっこうハードな“山”だと思った方がいい」

「まずは、山に登る体を作ること。

平地を歩くのとはまた別の筋肉(以後、山筋と言うことにする)が必要。」

「福岡の低山からはじめたらいいでしょう。

(私の住まいの位置を聞いて)

だったら、「天拝山」を10回登ってからですね」

 

と、とてもありがたいアドバイスをいただいた。

 

この日から

自分の体を見直すことが始まったが、

山に対してのアドバイスをくださる人が他にも出現してきた。

 

例えばその数日後、カットに行った美容院で

店長「僕、大抵の福岡県の山には登っていますよ」

私 「まず、天拝山からって言われたんですけど・・・」

店長「いいですね、登山前に〇〇神社にお参りしたら横の道に出てから・・・」

など詳しく解説を頂いたり

 

そのまた数日後、うちに来られる人がかつてワンダーフォーゲル部だったことを聞き及んで、装備について伺うと

いろいろと教えてくださったり

 

と これまで全く興味がなかったので話題にすることもなかった“山”というワードを口にすると

おもいがけなくその道の先輩たちがあちこちから出現して

おかげで

「屋久島に行く」ことや

そのために山に行くことの

後押しをしてくれるようです。

 

そこからど素人65歳の屋久島への挑戦が始まったのです。

 

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!

ではまた!

 

福岡・山口そしてオンラインで
アラフィフからの女性の未来が、もっと自分らしく・もっと愉しくなるナビをしていいます。
田中ひろ子です。こんにちは!

さて、そんなわたくし

前回に引き続き冬の山食を語ります^_^

最近、山の先輩にスープジャーの活用を伺ったので、以前アルバイト時の昼食に使ったきりしまい込んでいたものを数年ぶりに使うことにしました。
お気に入りは、スープジャーを使ったおじやのようなものです。

 

 



まずは自宅で、以下の準備をします。

スープジャー 270ml
沸騰した水または出汁
①    熱々のご飯(60グラム)をスープジャーに入れて、沸騰したお湯をいっぱいにそそぐ
②    数分おいてジャーが温まったら、お湯のみ出して、もう一度沸騰したお湯または出汁を注いで蓋をしっかり閉める

これがベースであとは具を考えてみる
 梅干、干し貝柱、ちりめんじゃこ、甘辛く煮た鶏肉など
沸騰したお湯や出汁を注ぐ前に、具材を温めて入れておくと熱を取られにくいです。

干し貝柱は数時間後には、ほどよく出汁も出ているし、ほぐれて食べやすくなっています。お得な割れ身でも全くかまいません。




スープジャーを使うのは、山ではあたたかい食べ物がごちそうだからなので、
家で朝食と一緒に作り、室外に出して、その保温性を実験しました。
とはいえ、山中より温かいので参考程度ですが、
スープジャー+携帯カイロをジャー用の保温カバーに入れると5~6時間はOKです。
本当は、火傷する一歩前くらいが好みなのだけれど、そこはまた試行錯誤してみます。
猫舌の人には問題ないと思われるので、お家にスープジャーをお持ちの方は、登山に限らすお試しあれ!お手軽、簡単なランチになりますよ~!

あと、スープジャーのご飯と別に野菜がほしいときは、別容器に少しもっていくのがよさそうです。

暑いのがとにかく苦手というか苦痛な私にとって秋~冬は山歩きにありがたいシーズンです。そこに美味しいランチという人参があればますます歩く元気もでるというもの。

どこかの山でスープジャーごと食べてそうな人がいたらそれは私かも^^;

 

 

……………………………………………………………….
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
ではまた!
…………………………………………………

 

福岡・山口そしてオンラインで
アラフィフからの女性の未来が、もっと自分らしく・もっと愉しくなるナビをしていいます。
田中ひろ子です。こんにちは!

さて、そんなわたくし
相変わらず、ぼちぼちですが山にいっています。

そんな登山や山歩きの途中で食べる食物のことを「行動食」といいます。

はじめは「なんじゃ、その変な単語は」と思っていたけれど
行動しながら食するもので
カロリーや体力を消耗する登山という行動には欠かせないアイテムであることが
だんだんとわかってきました。

何も食べずにいると、動作することや考えること(特に下り坂では、頭を使うことが多いです)が困難になってしまうのです。
このことを「シャリバテ」とそれ専用の言葉があることからも、シャリ=食の大切さがわかるというもの。

「行動食」もそうだけれど、「シャリバテ」とか「フラットフィッティング」とか山の専門用語ともいうべきものがけっこうあって、初めて聞くときは「なんかへーん!」と思うのは私だけなのかそれとも専門用語のあるあるなのか?

さて、行動食については
歩きながらまたは小休憩で立ったまま食べるのが基本なので、求められるのはカロリー、ミネラルなどの栄養だけでなく、持ちやすさや食べやすさ、そして好みの味といったところ。

開封した切れ端などが散らかりにくくなっているとなお嬉しい!



私が最近愛用しているのは

*パウチタイプのゼリー飲料 
ほぼ噛む必要がないので疲れていても飲み込みやすく成分も選択肢が多い。
バナナ2本分のエネルギーをうたっている「朝バナナ」は、いつも私のウエストポーチに入っています。

 




*キャラメル 
歩きながら食べるのに噛むという動作は私にはなじまなくて、はじめは甘いものならキャンディでも良さげに思えたのが、結局はほぼ口に入れておくだけで解けていくキャラメルに落ち着いています。

*タブレット状のブドウ糖 
口に含むとほどけるように溶けていくので食べやすいですが
ただ血糖値の乱高下を気にするのであれば、摂取時期には注意したいところ。」


*ようかん 
スポーツようかんで検索すると出てくるバータイプのようかんで、中程を押すと上から出てきて、下から押し出していくと適量を食べつつ完食できるし、ゴミになるのも空になったぺったんこの袋だけ 
プロテインバーもいいのだけれど、開けると切れ端がでやすく、いつのまにかどこかに落としてしまいがちなのと、冬は寒さで固くなって歯が欠ける心配があるのが難点

 



*スポーツ飲料 
そのままでは濃すぎるので、薄めています。

と、こんなものを食しながら、
やっぱり楽しみなのは山頂での食事です。

それに関しては次回お話しますね!

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
ではまた!
 

 

 

福岡・山口そしてオンラインで
アラフィフからの女性の未来が、もっと自分らしく・もっと愉しくなるナビをしています。
田中ひろ子です。こんにちは!

さて、そんなわたくし
先日もうちょっとで4万円を失ったかもしれない!



財布に多大なる損失を与えかねないことになった、そもそものはじまりは
夫があるものを買いたいと言い出したこと。

今のものは好きだけど
「〇〇のときや□□のときにはこっちのほうがいい」
という彼の理屈で
△mazonのある商品を見せられた。

必要なものは必要だし、その必要さは当人にしかわからないので、
私が関わるのは支払いに関してだけである。

なので、その商品をほしいものリストに入れてもらったら、あとは私が購入手続きをとるだけだった(アカウントが私であるため)。
基本、モノの内容に対して異論は唱えないが、価格が定価の3割超とあまりに安すぎるのが気にはなった。
が、過去そういうことがないわけでもなく △mazonプライムデイ直後だったこともあり、
見つけてラッキーだったねと購入した。



そして、数日後
例のあるものを郵便局の配達員が持ってきた。
「代引きです。4万円です」

お待たせするのが申し訳なく、4万円をかき集めて玄関に行ったものの、
「あれ?4万円って例のやつ?△mazonの支払いはカード払いにしてたはずだけど・・・」
と、ようやく我に返って
PCを開いて購入履歴から支払い方法を確認するとやっぱりカード決済になっている。

怪しい!

そこで、当人がいないので不在ということでお持ち帰り願った。
すぐにPCに立ち戻り、出品業者の評価を確認すると、まあひどい!

今回の買い物ではすでにカード決済はされていたので、あの時現金で代引きにおうじていたら、二重払いになっていた可能性があったのです。



結局、当人が帰宅して顛末を伝え、
翌日△mazonに連絡を取って、キャンセルをした。

お安い品物を買って「安物買いの銭失い」を実感したことは何度かあるけれど
こんな詐欺まがいに出会ったのは初めてでした。

ヤフオクの経験も結構あって
その時は
出品物のサイズや状態だけでなく出品者の評価のチェックは欠かさないのだけれど、
△mazonにもそれが必要だったとは・・・

これまでその必要性に気付かされなかったのは
単に幸運だったのかもしれない。

オンラインでの通販やオークション、フリマアプリは
使い方によってはとても便利でありがたいツールです。

とはいえ、顔もお店も見えないのは当然なので、
利用するときの最小限のチェックは忘れないようにしなければ
と久々に思い出したところです。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
ではまた!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アラフィフの女性に向けて
7日間の無料のメルマガをお届けしています。

『妻,母、そして娘としての50年から、自分としての人生を生きるためのステラナビ・メールレッスン』

ご希望の方はこちらからどうぞ!

https://resast.jp/subscribe/238742