皆さん、こんにちは。

いつもありがとう。

 

東大教室春期講座

(東京→5月20日、大阪→6月3日

のテキスト原稿(テキスト)が

できあがりました

学研プライムゼミ LIVE )。

https://gpzemi.gakken.jp/live/class/

 

簡単に紹介します。

 

ギザギザギザギザギザギザ

 

目 次

 

 古代史の探究マークは予想問題,他は過去問)

第1講 国際関係と律令制の形成

予習問題 朝貢外交と対等外交要求 

 予習問題1 思考のためのヒント 

 予習問題1 研究 倭版の中華思想が「夷狄」の観念つくる

 予習問題1 解説 対等外交という発想

 予習問題1 解答例 

予習問題 8世紀の国際関係 

 予習問題2 思考のためのヒント 

 予習問題2 解 説 

 予習問題2 解答例 

演習問題 律令国家の地方制度と木簡 

予習問題 律令制下の軍事制度 

 予習問題4 思考のためのヒント 

 予習問題4 解 説 

 予習問題4 解答例 

第2講・第3講 律令制の展開と変質 

演習問題 奈良時代における政治と貴族 

演習問題 律令制下における駅制 

予習問題 嵯峨天皇(上皇)と平安時代初期の意味 

 予習問題7 思考のためのヒント

 予習問題7 解 説

 予習問題7 解答例

演習問題 平安時代 瀬戸内海で海賊の動きが活発化した背景 

 

 中世史の探究1マークは予想問題,他は過去問)

第4講 鎌倉幕府 

予習問題 治承・寿永の乱と承久の乱★

 予習問題9 思考のためのヒント

 予習問題9 解説

 予習問題9 解答例

演習演習10 鎌倉幕府の成立

演習演習11 鎌倉将軍と北条氏

 

 頭脳の飛躍のために

 日本史学習法

 (1) 変化する受験日本史 

 (2) 日本史学習の基本原則 

 (3) 基本の徹底 

 (4) 必携すべき書籍 

 正しいトレーニングのために

 (1) 出題者は受験生に何を求めているか 

 (2) 論述はどのように採点されているか 

 (3) どのようなトレーニングを積むべきか 

 (4) 何に注意しながら学習を進めればよいか 

 東大日本史 特徴と対策

 (1) 分量・パターンからみた特徴 

 (2) 内容面からみた特徴 

 (3) 難易度からみた特徴 

 (4) 合格のための鉄則 

 東大日本史 出題分析一覧(1978~2018)

 古代/中世/近世/近代

 2018年度東大日本史本試 問題

 第1問/第2問/第3問/第4問

 2018年度東大日本史本試 解答例

 第1問/第2問/第3問/第4問

 東大日本史過去問研究(古代・問題)

  弥生時代のある集落の歴史(1982年度)☆◇□

  ワカタケル大王の時代のもつ意味(2013年度)

  古代における中央と地方(1978年度)

  朝貢外交と対等外交要求(1994年度)

  1~8世紀における文字の受容と使用(1986年度)

  文字文化波及の歴史的背景(2004年度)★◇

  白村江の戦いとその後の情勢(2011年度)

  遣隋使・遣唐使がもたらした影響(1985年度)

  僧侶が仏教の伝播と発展に果たした役割(1993年度)

 10 日本の朝廷が百済を積極的に支援した理由(1992年度)

 11 大王宮から藤原京へ(2018年度)

 12 律令国家の地方制度と木簡(1991年度)

 13 奈良時代における政治と貴族(2006年度)★◇

 14 律令制下における駅制(2000年度)

 15 7世紀後半の戸籍作成と律令国家の軍事体制(1999年度)☆★□

 16 古代国家と東国(2008年度)

 17 8世紀の国際関係(2003年度)★◇

 18 7・8世紀の遣隋使・遣唐使(2009年度)

 19 律令国家の銭貨政策(2007年度)

 20 律令制下の郡司(1988年度)

 21 国司と郡司(2016年度)

 22 浮浪・逃亡(1990年度)

 23 行基の活動と朝廷(1984年度)

 24 聖武天皇による国分寺造立事業(1979年度)

 25 古代の政治・外交と吉備真備(1997年度)

 26 嵯峨天皇(上皇)と平安時代初期の意味(2005年度)★◇

 27 8世紀~10世紀前半 政府の軍事力(2012年度)

 28 古代国家と東北(2017年度)

 29 10世紀前半の地方政治の実態と背景(1996年度)

 30 調の課税・納入方法の変化(2001年度)

 31 検非違使庁と蔵人所(1989年度)

 32 古代における国政審議のあり方(2014年度)

 33 摂関政治(1995年度)☆

 34 摂関期における中下級貴族(2010年度)◆□

 35 摂関政治期と院政期における権力維持のあり方(1983年度)

 36 墳墓・寺院と貴族の経済的基盤(1976年度)

 37 瀬戸内海で海賊の動きが活発化した背景(1981年度)

 38 奈良時代と平安時代後期における地方行政(1998年度)

 39 神祇信仰と仏教(2015年度)

 40 弘仁・貞観期~摂関期における文化の展開(1987年度)

 41 平安時代の密教と浄土教(2002年度)★◇

 東大日本史過去問研究(古代・思考のためのヒント)

 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15

 16/17/18/1920/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30

 31/32/33/34/35/36/37/38/39/40/41

 東大日本史過去問研究(古代・解答と若干の解説)

 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15

 16/17/18/1920/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30

 31/32/33/34/35/36/37/38/39/40/41

10 論述の基本(『詳説日本史ガイドブック』準拠) 

 第1章(上) 原始・古代

 1 文化の始まり/2 農耕社会の成立/3 古墳とヤマト政権/4 飛鳥の朝廷

 5 律令国家への道/6 平城京の時代/7 天平文化(8世紀,聖武朝前後)

 8 平安朝廷の形成/9 弘仁・貞観文化(9世紀,桓武~嵯峨朝前後)/10 貴族政治の展開

 11 国風文化(10世紀~11世紀,摂関政治前後)/12 荘園公領制の成立/13 武士の成長

 第2章(上) 中 世

 1 院政と平氏政権/2 鎌倉幕府の成立/3 承久の乱と執権政治/4 蒙古襲来と幕府の衰退

 5 鎌倉文化(12世紀後半~14世紀初頭)/6 建武の新政と室町幕府

 7 東アジア世界との交流/8 下剋上の世へ/9 室町文化/10 戦国の争乱

 第3章(上) 近 世

 1 織豊政権/2 桃山文化/3 幕藩体制/4 海禁と禁教

 5 平和と秩序の確立/6 経済の発展/7 元禄文化

 8 幕政改革と社会の変動/9 宝暦・天明期の文化+化政文化

 第1章(下) 開国と近代日本

 1 外圧と開国/2 幕末の政局/3 明治維新

 4 立憲国家の成立と日清戦争/5 日露戦争と国内政局

 6 資本主義の展開/7 明治期の文化

 第2章(下) 世界大戦と日本

 1 第一次世界大戦と日本/2 新しい国際秩序の形成/3 恐慌の時代

 4 政党内閣の継続と外交の危機/5 大正・昭和初期の文化

 6 軍部の台頭/7 日中戦争と第二次世界大戦

 第3章(下) 現代の日本

 1 占領と日本社会/2 冷戦の激化と日本の講和・独立

 3 55年体制と保守長期政権/4 高度経済成長の展開

 5 日中関係の推移/6 高度経済成長の終焉

 7 自民党政権の動揺と経済摩擦/8 難題に直面する現代社会

11 演習問題 思考のためのヒント

 演習問題3/演習問題5/演習問題6/演習問題8

 演習問題10/演習問題11

付録 難関大日本史(映像授業)の収録状況

付録 合格体験記(2017年度版)

付録 解答練習用紙

 

ギザギザギザギザギザギザ

 

280ページほどの

テキストになると思います。

長い間、役立ちます。

 

春期講座にかかわる

ブログの記事には、

次のようなものがあります下差し

 

【2018東大教室】年間カリキュラム

【日時確定❢】東大教室・春期講座(東京・大阪会場)

【受付開始❢】東大教室・春期講座(東京・大阪会場)

 

ギザギザギザギザギザギザ

 

ダイヤオレンジ紹介新書ダイヤオレンジ

 

謎とき日本近現代史

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784061494145

 

20年ほど前にまとめたものですが、

読者に恵まれ、

とても息の長い本になりました。

ありがとうございます。

 

この記事下差しもぜひご覧ください。

○ミドリ”感謝”(ハーブカフェさん)○ミドリ

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ