歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック -358ページ目

○技工士さんの勉強会

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

歯の詰め物やかぶせものなどは、全て、型取りして、おひとりおひとりに合った、オーダーメイドで、技工士さんに、作っていただいております。

のじでんが、いつもお世話になっている、技工士さんが、スタディーグループで特別講演をなさり、オープン参加可能と聞きつけて、当院のスタッフとともに、参加して参りました。_φ(・_・

かぶせものの、出来具合は、技工士さんによって、様々です。
見た目は、一番分かりやすいかもしれませんが、
歯を永く守るに、
咬合接触点(上の歯と下の歯の咬む場所)の与え方、磨きやすさの考慮(歯肉縁からの立ち上がり方)、内面精度(歯とどれだけピッタリ合っているか)
等々、沢山のことを煮詰めて作ってくださいます。

これは、かなり勉強し、そういう視点を持って、お仕事してくださる技工士さんでないと、なかなか実現できないものですビックリマーク

例えば、この技工士さんは、模型を見て、口腔内のプラークのピッタリ付着がわかります目

模型から、読み取れる、様々な内容や、
より良いかぶせものに、するために、
こういう風に、歯の形を修正するといいということや、
非常に細かな視点で、私たち歯科医師サイドで、どのような点に気をつけ、どのような情報を、お伝えすると良いかを、教えてくださいます。

のじでんでは、患者さんに、写真を使って、お口の状態や歯磨きの仕方などを、お伝えしておりますが、

技工士さんとも、写真、模型、に、細かく手紙を添えて、やり取りしています。

技工士さんから、送られて来る写真は、
超拡大ですので、
一目瞭然!、ごまかしはききません。

この写真、毎回付けて、くださるのです。
こういう資料を揃えるのに、30分近く、かかることも少なくないです。

患者さんに、見えないところで、こんな努力が、なされています。


技工士さんも、のじでんも、なぜこんな、地味な努力をするのかといえば、全ては、患者さんに、いい歯の状態を、得ていただくためです。

ですから、どうか、かぶせものを、ご自身の歯を、大事にして、くださいね。
患者さんに、喜んでいただけることが、私たちにとって、一番嬉しいことです音譜












iPhoneからの投稿

◯経営者の考え方

こんにちは^^ のじみちよです。

舛岡美寿子さんのメルマガに、こんな話題がありましたひらめき電球

以下抜粋:
経営者と雇用されている立場とは、、
そもそもの「考え方」と
「言葉に含まれている意味」が違います。

例えば、経営していく人が捉えている「責任」と
雇用されている人が捉えている「責任」も違いは明白です。

経営している人は、自分にすべての責任が係ります。
雇用されている人は、「責任」は係り切ってはいません。
掛かっていると思っていても、独立すれば、
看板にあっての「責任」であったことを痛感することになるでしょう。

:以上抜粋

私はこの意見に、頷けます。

開業してみて、ときに厳しい決断を、しなければならないことも、あります。
それは、野地デンタルクリニックは、こうありたい、という意志を貫く為に、必要と思えることは、
なんと言われても、しなければならないと、思うからです。

でも、私は、大変なことがあっても、何と言われようとも、
当院でお仕事できることが、とても幸せです音譜

「歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す」には、
様々なところで、こだわりを維持する必要があります。

良い結果を、出そうとすればするほど、
理解を得ることが、ときに難しいと感じることも、あります。

でも、ブレない意志を、貫くことが、
最終的に、当院を頼りにしてくれている患者さんたちを、また志高いスタッフたちを、幸せにできると、信じています。

新年度の始まりに、そんなことを、おもったのでしたニコニコ

photo:01
















iPhoneからの投稿

○おかげさまで5周年を迎えました!

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

おかげさまで、のじでんは、本日、五周年を迎えました!
photo:01



無我夢中で、過ごしてきて、あっという間に五年が経っておりましたが、
その間、スタッフも、来てくださる患者様も増えて、ありがたく、
ますます、パワーがみなぎって参りますd(^_^o)

日々の研鑽を地道に続けて、皆様に頼りにして頂ける歯科治療を、これからも行って参る所存でございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

お祝いに、お花を頂きました。
綺麗なお花を、ありがとうございますニコニコ

photo:02







iPhoneからの投稿