歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック -334ページ目

◯清洲会議

こんにちは^^ のじみちよです。

photo:01



三谷幸喜さんの時代小説です。

映画で三谷監督は有名ですが、本を書いていらしたとは目

Amazonで注文し、届いて早速読みはじめましたが、

これが面白い!

あっという間に半分を読みました本

史実なので結末はわかっていながら、先が気になって仕方がない、と、
幻冬社の見城社長がブログにお書きになっていたとおり、とても引き込まれますニコニコ





iPhoneからの投稿

◯勉強会の方向性

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

当院では、スタッフと院内勉強会を行っております。

勉強会の方向性について、大事なことがあります。
それは、ただの知識で終わらせるのではなく、
それをどのように臨床に活かすのか、
どう臨床にむすびつけるか、ということ。

ケースプレを行う理由は、臨床は奥が深く、ただ知識で「わかった(つもり)」から、それを臨床現場でどう考え、結果どうなって、さらにどう考察するか、
その思考がないと、いつまでも、同じところに留まってしまうからだと、感じています。

院長が所属しているスタディーグループは、ケースプレを通しての勉強が主です。
勉強会というと、新しい知識や技術、というトピックに捉えられることが多いです。
もちろんそれも必要ですが、多くの時間は、それ以外。
そのために、毎回毎回、準備し発表し、考察し、
そしてまだまだ、発見することが、少なくないです。

このような姿勢を、真摯に捉え、積み重ねることを、当院の勉強会でも、方向性として捉えたいと思っております。





iPhoneからの投稿

◯休診でも診療室~

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

勉強会の準備のため、院長と診療室にいます。

photo:01



向かい合っておりますが、それぞれ別のことをしていますにひひ

まとまった時間を取れる休日は、とても貴重ですひらめき電球




iPhoneからの投稿