うまれるまでの物語はこちらをお読みください



2013年 消しゴムはんことプリンター、手縫いによる製本で作成。
2014年 友人3人にプレゼント。
2015年 15人ほどにプレゼントやお気持ちで販売。
2016年 50人ほどに販売。また、soranoteを手作りするワークショップも開催。
2017年 印刷による作成を開始し、300冊作成、販売。
2019年 日本手帖の会 手帳総選挙 初参加。全国総合ランキング第6位
2021年 1000冊作成 手帳総選挙 名古屋第1位&全国総合ランキング第3位
2022年 800冊作成 手帳総選挙 名古屋第2位&全国総合ランキング第2位 
      商標登録 第6542415号取得
                 

2022年 全国総合ランキング第2位!!!

 

 


2016年までは、手製本で作り続けます。
最初にイメージした印刷製本、普及版作成の夢が2017年に叶います。

ちょうど、普及版を作成しているタイミングで次女を授かります。
東京での初出店の時、大量の出血。
もうダメになったかも。と涙を流したことを思い出します。

無事成長し、出産。
悩みつつ、1才から保育園に預け
他の選択肢もあったのかもと葛藤しながらのsoranote活動。

 

 

次女とsoranoteは一緒に成長してきました。
この4月で年中さんとなり
ママ、ノート作りすごいねぇ。と応援してくれています。

 

 

あちこち営業に出かけることは諦め
販売方法は、友人の委託販売とネット販売がメインです。

 

 

見たことのないフォーマットの
言葉での説明がむずかしい感覚的な手帳。

 

 

愛用してくださる方も感覚的な方が多く


オススメの言葉も
「めっちゃいい!」「波動が高い!」「好き!」「とにかく使ってみて♡」
…なかなか良さが伝わらない(笑)

 

 

パッとみて、まったく違和感なく使える方もいれば
一体どうやって使っていいの?と混乱する方もいます。

 



わたしも、最初はただ予定を書いていただけなので


どんな風に使ったらいいの?と聞かれるたびに
普通に使ってください。と答えていました。

 

それだけでも、十分なおもしろさがありました。

 

 

9年かけ、研究するうちに
奥深くおもしろい
不思議に便利な使い方がまとまってきました。

 

 

時間を円で捉えデザインをすること。
円で時間を振り返ること。

 

 

それに加え
soranoteと地球暦を使った活用講座を行なっている
ライフエネルギーマップ(LEM)開発者の安藤由美子さんに

最初にゴールを表情と体感で設定すること

思い出すように、こんなことしたな。を
ひとつづつイメージして書き込んでゆくこと

ひとつづつできたことを味わって花丸をつけてゆくこと


を、教えてもらいました。

 

 

 

 

その内容をまとめた電子書籍を4月1日に出版。
アマゾンの3部門で第4位をいただきました。

時間って何でしょう? 太陽と月と地球 そしてあなたとわたし: ズボラなわたしが無理なく続けられて60%の満足な暮らしを手に入れた手帳術 soranoteを使ったいのちの時間の拡げ方  (宇宙のいえ)

Amazon(アマゾン)

99円

 

9年間かけて、時間と上手く付き合える。というよりも
時間と仲良くなれてきた。そんな感覚を感じています。

 

 

soranoteをお持ちでない方でも楽しめる
時間と仲良くなれる本です。
ぜひ一度お読みください。

いよいよ拡がる準備ができたようです。

 

 

◎円で時間をデザインすると、未来をもっと自由に思い描ける◎

一日、ひと月、一年、もっというなら一生を円で捉えデザインする。

 

円で時間をデザインすると
真ん中に、こんな風に感じていたいというあり方
ゴールの感覚を先におくことができる。

やりたいこと、体験したいことを
日付、いつやるかを決めなくても
書いておくことができる。

 

これがまぁるくつながるsoranoteのすごいところ!

「こんなことやりたい。あんなことやりたい。」を
時間のタイミングがカチッとはまった時に、いまだ!と動くことができる!

行動よりも得たい感覚を大切にできる。

できたこと、足取りがぱっと見える。

やりたいことを予定に入れるタイミングが決めやすい。

整える、片付ける。という後回しにしがちな陰の動きを
意識的に予定に入れることができる。

円は心地よいリズムをデザインしやすい形でもありました。
 

 

 

◎円で振り返るとパターン、物語が見えてくる◎

 

わたしは感情の浮き沈みが、激しい方だと思います。

調子のいい時は、無敵になりますが
調子の悪い時は、死にたくなる。

死にたくなる自分は
頭がおかしいんじゃないかと自分を責めていました。
 

わたしなんてダメだ!!!ちゃんとできない。
もう、何もかもめんどくさい・・・。
死んでしまいたい・・・。

今でも、ふっと思うことが、あります。

状況、頭の中の言葉は
いろんなパターンがあると思います。
 

以前は、死にたくなるなんて言ってはいけない。
なんの理由もないのに死にたくなるなんて、頭がおかしい。
無意識に否定していたことで、さらに辛くなっていました。


soranoteがある今は、死にたくなってもいいよ。
そうだね、「今」は死にたくなるくらい辛いんだね。と
まずは、受けとめることができるようになりました。


soranoteに、大きな波が来たときに記録してみると
「なんだ、満月前か。」とか
「そうか、生理前か。」とか
辛くなるパターンが見えてきます。

気づくとホッと安心できる。力が抜ける。
予測ができると
対応すること、諦めること
両方で楽に過ごすことができます。

時間が過ぎることで
勝手に気分が切り替わることもわかって来ます。

満月前はもやもやしやすいわたしです。(笑)

 

 

毎回同じ位置で、喧嘩をしていることに気がついた!という友人がいます。
毎回同じ位置で、面白いことがやってくる!という友人もいます。

 

円で時間を振り返ることで、あなたのパターン、物語が見えてきます。
パターンが見えてくると
さらに、円でデザインすることが楽しくなってきます!

 

◎書くということのおもしろさ◎

ノートに書くことは、欠かせない時間となりました

 

書くということのおもしろさを知ってゆくと
死にたくなるくらい辛い、ということについても
何が辛いと感じているのか。
本当はどうだったらいいと思っているのか。
そんなことを書き出して、見ることができるようになってゆきます。

 

今の気持ちを書き出す。
はじめは苦しいときだけ。
ただ、吐き出すことから。

書くことで頭の中を整理する。
わたしがわたしの一番の理解者となる方法の一つです。


月の満ち欠けを気にする方も近頃多くなりました。


新月の願い事、満月の感謝、耳にしたことはありますか?
実際にされている方もいらっしゃるのでは?

 

おまじないのようでもありますが
月の満ち欠けは古くから使われてきた
暦の使い方、知恵。時間を測る物差しの一つです。

 

soranoteはこの独特の形を使うことで
月の満ち欠けという時間の流れを
まぁるくつながる
らせんの動きで捉えることができます。

いわゆる「普通」のカレンダーの
集合無意識というものがあります。


それは、今の社会の集合無意識。

 

 

「〝みんな〟と合わせることができないわたしはダメだ。いない方がいい」

なんだか、そんな感覚があるのはわたしだけでしょうか?

 


時には、はみ出す誰かを当たり前のように批判したりもするでしょう。

 

〝みんな〟というひとつの物差し
カレンダーというひとつの物差し
今の社会というひとつの物差し
そこに合わせることができなくても、いい。

月の時間に合わせることさえも、しなくていい。
ほんとうは、ひとりひとりが違う時間を生きている。

「あなた」の時間を
soranoteは寄り添って、まるっと受け止めてくれる
まぁるくつながる手帳です。

 

soranoteは
ひとつの物差しでは測りきれない
「あなた」の時間をまるっと受け止める
まぁるくて伸び縮みする物差しです。


手帳というと
前向きに、未来を作っていく。
そんなイメージがあると思います。

soranoteはちょっと違います。

いろんな使い方ができますが
ただ見るだけで、整う。
ズレが修正される。そんなお声が、届きます。

今、なんだか、生きづらくて
苦しい気持ちで生きている方に
この時間の感覚を届けたい。

 

 

ちゃんとできなくても

使いこなさなくても

時間はいつもあなたと共にまぁるくつながっています。

 

 

お求めは

ネットショップ

 

 

 

使いこなせなくてもいい

 

あなたの時間の感覚を

あなたのリズムを

あなたの波を見守るために

 

soranoteを使ってみてください

 

 

まぁるくつながるあたたかい時間をラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

もっと知りたいなら

  

  

▶️購入者向けメール講座もあります!

(準備中)

 

  

 

 

 

 

 

↓ネットショップはこちら↓

 

メルマガはこちら

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

新月、上弦、満月、下弦 10時から11時

無料ZOOMおしゃべり会やってます

↓詳細、お申し込みは画像リンクから↓

 

 

 

 

 

今日もまぁるくつながる

あたたかい時間を♡
 

 

 

 

 

 🌝のいともことは…プロフィール

小冊子「時間ってなんでしょう」←soranoteとともにお届けしています