活動期間だけはベテランです |       同人ユーロのTTL SOUND official blog

      同人ユーロのTTL SOUND official blog

ユーロビートを中心に制作するユニットです。同人イベントでのCD頒布や音楽配信で活動しています。






















おはようございます。

 

最近はもっぱら来年春へ向けての制作で忙しくしてます。好きなことを出来るのは良いですが、たまにキツイなぁと思う事もあったり。

 

TTL EUROBEAT VOL.9は聴いて頂けたでしょうか。よくTwitter等で感想くれたり画像をupしてくれたりしてるのを見かけてとても嬉しく思います。

 

作り手がどんな形でも感想をいただくのはとても嬉しいことです。たぶん嫌だという人は少ないでしょう。自分は音楽歴が途中休憩?を挟みながらもかなり長いのです。これまで感想や依頼などいろいろ頂いてきましたが、ある時期からそういったことがどんどん減って一体誰が聴いてくれてるかわからないことがありました。配信サイトの試聴回数は実は運営側で重増しされてるという噂がありましたが自分もそうなのではと思いどんどんモチベーションが下がっていったのでした。そしてそのまま活動停止へ。

 

後でわかった話としてはこの時期も聴いてくれてる人はたしかにいて、活動再開した2012年以降に直接当時の頃の話をしてくれる人がビックリするくらい多かったことです。特にユーロビート界隈はかなり少数だったので目立ってはいたようです。

 

なので誰かの作品に触れてちょっとでもいいなと思ったら何か感想を送るといいですね。直接でなくてもブログに書いてもいいです。自分もそうしていきたいです。

 

ところで今の名義での活動は配信サイトmuzieから始まってますが、実際はそれ以前(かなり昔)に別名義で活動していて、最近とある知人が当時自分が制作に関わってたいくつかのCDをコンプするという驚きの報告がありました。。彼がまだ幼稚園児だった頃のCDではないか。。。でもこれは嬉しいですね、長くモノづくりやってる人しか経験できません。 

 

活動期間だけはベテランです

 

長くやってることが偉いなんてことはありません。でも長くやってるといいことも結構あるよということは伝えたい。殆どの人は「これからが楽しい」というところの手前でやめてしまうのです。

 

DTMも昔より安く始められるようにはなったのですが、いろんなツールが結構短期間で手に入ってしまって覚えることがとても多く、これ自分が今入門者だったら無理だな・・・などと考えてしまいます。カンが良く頭のキレる人でないとスタートは苦労すると思いますがこれからの人は地道に頑張ってほしいと思います。

 

ユーロビート

 

最近はTwitterでユーロビートに強い人とどんどん繋がって、昔の「ユーロビート?(笑)」と言われてきた時代はなんだったのかと思うほど熱いです。昔笑ってた人には正義の鉄槌を下す時期に来ているかもしれません。

 

そんなユーロビート制作も飽きずに未だにやってるのはたぶん難しいからでしょう。簡単なら同じことの繰り返しになるので飽きるはずですが、次から次へと課題が出てくるので無限に作り続けることとなりもはや止めることが難しくなってきました。

 

そんな勢いで2018春のアルバムを全力で作って参ります。

 

と、その前に!?

 

冬コミでSuganoMusicさんの『EUROBEAT FESTIVAL VOL.5』に参加させていただくことになりました!これはいくつかのサークルの作品50曲をNON STOP MIXした内容となっています。

http://suganomusic.com/20171118/586

TTL SOUNDからはなんと10枠(曲)も入れさせてもらってます。旧作から中心に選んで、オリジナル版にいくらか手を加えてあるものがNON STOP MIXにて収録されています。

TTL SOUND以外のサークルもとても実力あるクリエーターが参加しているので50曲全てがアツいに違いないアルバムとなっているはずですので、冬コミは是非SuganoMusic【金曜日 東地区 "Y" 37b】までお越しください。自分は不在ですがTwitterで参加します(?)