↑のつづき。

さて、昨日石川県から富山県にやってきた。


翌朝、仕事前に一社参ろうと思い、早めにホテルを出る。

昨日よりは寒さを感じない。


晴れたからだ☀️


北陸にきて初めてのお日様は気持ちが良かった。

冬こそ太陽を信仰する気持ちがわかる。



富山駅から徒歩20分ほど。



『奥田神社』である。


『熊野大権現の御神水』。

三匹の龍。

飲んでもその御神徳を頂ける。



摂社に『水波賣神(ミヅハノメ)』。

古代、天上には井戸があり、井戸から湧き出る水が雨となった…という伝承がある。


龍。




拝殿。

『奥田神社』

鎮座地 富山県富山市奥田本町
創建 西暦1210年(鎌倉時代)
祭神 
   伊弉諾尊
   伊弉冉尊
相殿神
   天照皇大神
   豊受皇太神
   菅原道真公
   琴平大神
   愛宕大神


元は熊野神社だった。





対の八咫烏と三つ巴。



カラスとカラスの間の葉の数が十二枚だということに意味がある。



『導き八咫烏』。

金鵄八咫烏である。






当社には、八咫烏の大切な伝承がある。


ホームページから抜粋させて頂きます。
大事なことなので、少し長くなりますが、読んで頂けましたら幸いです。




日本が世界を相手に戦争をしていた時代。

戦争は長引き、食べ物や着るものはだんだん失くなっていった。

あるとき、皆の家中の金物が集められ、小学校の運動場に積み上げられた。

鉄砲や大砲を作るための材料としてである。

中には、お寺の鐘もあり、お年寄りは涙を堪えながら、「ナンマイダブナンマイダブ」と手を合わせていたという。


この奥田の地からも、男性が兵隊として連れていかれた。

周囲の目もあり、残された家族は「国のために立派に戦ってきなさい」と言って送り出したが、本当は、「どうか無事に帰ってきて」と神社などで祈っていた。


あるとき、熊野神社の神主の夢枕に神様がたった。

「われらもこれから戦場にまいる」と言い、空へと舞い上がってゆかれた。

そのあとを、カラスがギャオギャオと鳴きながらついていった。

ハッと目が覚めた神主さんは、あわてて外に出たが、夜明け前の薄暗い空はシンと静まりかえっていた。

やがて、神社の周りの木立のあちこちから鳥の鳴き声が聞こえてきたが、カラスの鳴き声だけはしなかった。


昭和二十年八月一日の深夜、富山市の上空にアメリカのB29爆撃機が現れ、あっというまに町は炎に包まれた。
人々は火の海の中を逃げまどい、夜が明けたときには一面焼け野原だった。

八月十五日、長かった戦争が終わり、人々は疲れはてていたものの、なんとかやっていた。


そのうち、皆は口々に「不思議なこともあるもんだ」と話し出した。

いつも自分らの前にすばしっこく動き回るモノがいて、誰かなぁと思いながらも後についていくと、いつのまにか危ないところを切り抜けていたと。


また、一人が声をひそめて言った。

たまに当たってバッタリ倒れたから、あわてて助けにいったが誰もいなかった。

ただ、そこには黒い羽が一枚落ちていただけだった。




誰かが言った。




「それはきっと、カラスが助けてくれたんだよ」


皆は、うなづいた。



今、奥田では、ちゃんとカラスの鳴き声が聞こえてくる。


おわり








実は、奥田神社へと歩く道すがら、歩道の脇で二羽のカラスを見た。

もちろん、カラス自体は珍しくもなんともない。


ただ、見た。


それだけである。








なんとなく、今回は余計な考察などしないでおこうと思った。




素敵な神社でした。


ありがとうございます❗




仕事、頑張ろう。


つづく。


ではまた❗


2023/01/17



人気ブログランキング