出没!ハマ街ック天国【八幡橋~本牧】

 

まさにThe町中華であった龍宝でのランチを終えて、カロリー消費を兼ねて、ここからはウォーキングをランニングDASH!

 

第2回のハマ街ック天国は、第1回に負けず劣らず・・・というより、勝っていると思う。

↓記念すべき第1回(山元町)↓

 

今回のハマ街はこの辺りにスポットを当てて出没します。

 

本日のテーマは【八幡橋~本牧】。

 

おまっとさんでした!ワタシの街の宣伝本部長、ハマのグルメ王です☆ウインク

 

先に言っておきます。今回も予想以上に面白かったエリアで、ガイドブックにも乗ってなさそうなコンテンツが多く、そんじょそこらのハマっ子では知らない場所が多いのでは?と思える極上のハマ街でした☆

 

まずは中村橋から掘割川沿いを海方面に向かって進んで行く。

 

■掘割川沿い

 

■フードストア アオキ

毎週土曜日は朝獲れの魚貝が並ぶらしいので、今度、車で来てみよっと♪

南区→磯子区の境界線?

掘割川という名前はここで知った。

競馬場や監獄だなんて、随分とイカツイ感じだったんだねぇ。

向こう岸に「横浜市電保存館」なんてのを発見!

⇒向こう岸に渡れる橋が近くになかったのと、ググってみたら入場料が有料だったので、スルー(笑)。

 

150ccの中古スクーター。

16号線を本牧方面へ左折。

 

■八幡神社

お賽銭を入れて、参拝お願い

 

■歴史を感じる肉屋

 

■歴史を感じる木製ベンチ

 

■横浜プールセンター(なんてあったんだぁ)

 

■バイク屋

⇒このバイク屋で少し話をしたら、マフラーがイカれた原チャリは、バイクを購入すれば無料で処分、処分のみなら5千円とのこと。


限定解除は持ってないので、ハーレーは乗れない。

 

■飲食店


 

■白滝不動尊

すんげぇ急な階段ポーン

レッツ、Go~!ランニングDASH!

振り返ったら、足がすくみそうな感じがしたので、足元だけを見る形にして、手すりは使わずに一気に駆け上がったチョキ

意外と小さかったけど、お賽銭を入れて、参拝お願い

上ってきた階段、思いっきり急傾斜地崩壊危険区域となっている滝汗

 

■石油貯蔵タンク

 

■間門の交差点付近

この上にある家もすげー所にあるねぇポーン

懐かしの間門の交差点を左折し、本牧方面へ。

以前は無かった気がするので、最近、出来たのかな?

 

■アメリカ坂

ここを上がっていくとYC&ACがある。

↓YC&AC↓

 

ここら辺までは昔から良く訪れていた所。

 

で、ここからが未訪だった、更にディープなエリアになります。

 

■本牧神社

建久二年(1192年)、源頼朝公、徳川十五代将軍、永禄九年(1566年)、米軍の接収・・・とすごい文字が並んでいるポーン

年間祭典神事。

当然の如く、お賽銭を入れて、参拝お願い

ここから山頂に向けて更に上っていく。

ポーネグリフ。

 

■さくら広場

 

■見晴らし山

映ってないけど、山頂部からは富士山がうっすら見えていた富士山キラキラ

ベイブリッジ。

横浜の姉妹・友好都市(※)の方向なども示されているグローバルログポーズ。

※記されていた都市はマニラ(フィリピン)、上海(中国)、ムンバイ(インド)、コンスタンツァ(ルーマニア)、オデッサ(ウクライナ)、リヨン(フランス)、バンクーバー(カナダ)、サンディエゴ(アメリカ)の8市

 

ここの見晴らし、最高です☆

 

だけど、ここで無念のまさかの携帯充電切れゲロー

 

続きはいつかまた口笛

 

<ハマのグルメ王セレクション>