夏休み、プチストレスを感じつつもおうちで子供らと遊びました
カードゲーム、ボードゲーム、ミニ卓球
子供の好きなYouTubeを一緒に観る(苦痛)
子供のやってるゲーム画面を見る(苦痛)


と、まあここまではなんとか耐えられた



その日はいつもと違った


上の子「お母さん、チェスのルール教えるから覚えてよ!」



き、キタぁ〜🥶



上の子のマイブームはチェス

しかし、家族のなかで他にルールが分かるのは夫のみ

夫は夜にならないと帰ってこない


下の子は、なんとなくルールはわかるがチェス自体にあまり興味がない



私→ルールを何度説明されても興味ゼロなのでまったく頭に入らず



そう。

これまでも何度か、子どもからチェスのルールを覚えてほしいと要請があったものの


「お母さんには難しくて〜テヘヘ!」と誤魔化して逃げ切ってきたのだ!

滝汗サイテーかよ



だってさ!だってさ!

新札に載ってる人の顔と名前も未だに覚えられないのに

チェスのルールなんて覚えられるワケないじゃん!




でもコレも、お付き合いですよね…

私は、夏休みの日々少しずつ、

上の子によるチェス講座を(しぶしぶ)受けることに



あ゛〜!!!

ポーンだのナイトだのビショップだの

動きが覚えらんねぇよぉ!!



そんなことを上の子とモダモダしていましたら

当然、下の子もやってきますニコニコダッシュ



下の子「お母さん!難しい漢字の覚え方、

教えてあげるから練習して!!」



お前もかー!

四十路の脳みそのキャパの狭さ、侮るなよ!!



下の子はこのYouTubeが好きで下差し


たしかにおもしろいw


「薔薇」だの「颯爽」だの、

おもしろい覚え方があるから練習なさいとのこと



かくして私は、

チェスの駒の動きを覚えるかたわら

「蒟蒻」「鬱」だのの歌を聞かされながら漢字を覚える



どんな状態じゃあー!!!

わたしゃ「しあわせ家族計画」に出演するお父さんかよ!?

その昔、そんなテレビ番組があったのです

素人家族のお父さんが、「宿題」という名のムチャな芸当に挑戦させられ

本番で成功したら賞金がもらえるっていう…



おいキミら

母さんにいろいろ求めすぎだろぉお!!


私は、子供らの宿題に求めるクオリティを完全に下げたというのに!




や・が・て
限界が訪れました。


私「ちょっとお母さんもう限界なので、寝かせていただきますZZZ」


しかしまぁ、
子どもに求めすぎてしまう自分に対して、罪悪感がありましたが
子どもは子どもで、親に求めすぎたりもしますもんね
むしろちょっと安心


お互い無理は禁物だよね〜