さてさて、猛暑の夏休み
観念してディズニーでもUSJでも行きゃいいのに家でダラダラした挙げ句
子どもたちに申し訳なぃい…とか悲劇のヒロインぶってる私ですが


今日は夏休みもそろそろ総括の時期として、
家でどんなことをして過ごしてどんなことがストレスだったか振り返ってみたい



とはいっても、

ちょっと外食したり暇つぶしに簡単オヤツを作ってるのは前にも書いた通り



あとは、



ちいかわドンジャラ(笑)


半年以上前に買ったものですが、買っといてよかったです
メチャクチャ遊んでます


そして、夏休みに入ってショッピングモールに行った時に買ったこの


はぁって言うゲーム


これくらいなら、テーブルで座ってできるし私も楽しめるのでそれほど負担ではありません


が、ある朝
朝寝坊して起きてきた子供の第一声気づき

「お母さん、卓球やろー爆笑爆笑

そろそろ掃除洗濯しようと考えていた矢先のまさかの卓球のお誘いにまずプチストレス・1

さらに、 

 

上差しこーいう、ダイニングテーブルにネット張るタイプなんで

片付けと準備が面倒なのがプチストレス・2



でもまぁ、やり始めたら卓球まあまあ楽しいんですけどねニコニコ





私がかなりストレスを感じるのがチーンもやもやもやもや


子供たちが見てるYouTubeとかゲームの画面を

「お母さん、ちょっとコレ見て!!」

って強制的に見させられること〜!!



我が家はリビングのテレビを昼間は子供らのYouTube用としてほぼ明け渡しています

まあ、家で過ごすにはゲームやYouTubeはもはや必需品ですしそれはいいんですけど



私、それまったく興味ないのよ!!

興味もないものを、今自分がしてることを中断させられてまで見させられることの苦痛ね


観てと言われて観たところで

ほんと、なにが見せたかったん?ってくらい意味不明な内容だったりするんよ


若者には響くのか?

悪いがオバサンにはまったく響かんよ。



でも、子供としては楽しさを共有したいんだろうし…


そう思うと、親としてはなかなか無碍にはできず

まあ見るだけだしとプチストレスを押し殺してきたんですが



ある日、本当に

気力、能力ともに限界!!という日がやってまいりました



〜続く〜