「こころの定年」 | 人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務コンサルティング事務所を経営する所長が日々の業務について思うことを綴ってます。

平成28年5月30日


  最近、「こころの定年」という言葉をよく耳にするようになりました。

「こころの定年」とは、元関西大学非常勤講師の評論家で、

現役サラリーマンでもある楠木新さんが提唱した概念で、

「サラリーマンが、実際の定年を迎えるより前に会社で働く

意味を見失い、意欲を喪失する状態」のことをいい、

40代の男性が特に陥りやすいそうです。


  サラリーマンがある程度の年齢になると、会社での

自分の先が見えてきます。

私達の時代では50代に入り、定年を意識する時期になって

初めて自分の先に見切りをつけ、諦観の境地に達する人も

少なくなかったのですが、それが今は段々と早まってきているようです。


 第一生命主催の「サラリーマン川柳」には、こんなのがありました。
「定年前  仲人した男(こ)の  部下になり」(淋人)
まさに先の見えたサラリーマンの悲哀を込めた川柳で、複雑な

心境がうたわれています。