中小企業事業主の悲鳴 | 人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務コンサルティング事務所を経営する所長が日々の業務について思うことを綴ってます。

平成22年10月12日


 今日の朝は、自宅からクライアント先に直行しました。

例によって電車(特に山手線)は、随分とこんでいました。

ギューギューと押されて、としんどい思いをさせられ

ました。最近の若い人は、男女を問わず背の高い人が

多く、背の低い私は、周りを高い塀で囲まれたような状態と

なってしまい、息も絶え絶えの有り様でした。


そんな思いをして、ヤット仕事を終えてオフィスに出、市場を

除いてみると、為替市場では円高が進み、株式市場は

急落していました


このままでは、日本の景気の2番底突入は益々現実味を

帯びてくるようです。

それにしても、政権交代から1年以上も経ちましたが、

国民の生活にとって何か良い事があったでしょうか?


現政権の外交はひどいが、経済政策もひどい。

「政治と金の問題」にもけりをつけられない。

口達者な若い大臣たちの得意気な顔をテレビで見ると、

腹が立ってきます。

「雇用、雇用」と叫ぶだけでなく、雇用を生むための企業活力

向上のための政策を一刻も早く打ち出さないと日本は、

本当に大変なことになってしまうでしょう。


中小企業事業主の悲鳴がアチコチから聞こえます。