「人への思いやり」 | 人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務コンサルティング事務所を経営する所長が日々の業務について思うことを綴ってます。

平成22年10月8日


 ここのところ、穏やかな日が続いています。

でも、穏やかなのはお天気だけで、人間の世界では

穏やかではないことが相次いでいます。


一向に景気は良くならず、学生は就職活動も思うように

行きません。中高年社員の給料は上がらず、生活は

段々と苦しくなるようです。

円高も一向におさまる兆しも見せず、株式市場も下落

を続けています。

2名の科学者がノーベル化学賞を受賞した目出度い

話題も飛び込んできましたが、ご両人ともご高齢で

受賞した研究も数十年前の業績だそうです。


昔の元気の良かった日本に比べ、最近の日本の

ふがいなさは一層際立ってきました。

道路を歩いていても、昔は人の流れ全体がキビキビ

していたような感じがします。

今は、朝の通勤時にもサラリーマンの人の流れが

ところどころで、途切れます。

そして、必ずというほど、その流れを切らした人は、

歩きながら、携帯をいじっていたり、本を読んでいたり

しています。


私なんかには、そんな行動が信じられません。

後に続く人の迷惑にならないように、道を外して

携帯などをいじることがなんで出来ないのでしょうか?


「人への思いやり」、この言葉も最近の日本には段々と

薄くなっているようです。