東京農業大学ラクロス部 男子 -74ページ目

【新歓ブログリレー】ポジション紹介 AT編

こんにちは!

生産環境工学科新2年の湯本晃平です。



今回はアタック(AT)について説明します!



ATは最も相手ゴールに近い位置にいるポジションで攻撃の起点となるとても大事なポジションです!


サッカーで言うFWのようなポジションです!



ゴール裏での相手との駆け引きやショートスティックをもち相手DFを翻弄しゴールを狙うのはとても楽しいです。



ATが得点しなければ試合には勝てません。そのため1つのミスも許されません。それだけに試合ではとても緊張します。しかし大きな試合になるほど得点したときの爽快感は格別です!



ATはチームのヒーローになれるポジションです!

是非ATとして一緒にプレーしましょう!








"懸けろ"



#39 AT 湯本晃平

【新歓ブログリレー】ラクロスとは

地域環境科学部 造園科学科

2年の梅原匡平です!



(写真左)





新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!


今回はラクロスというスポーツについて説明していきます!



ラクロスとは「クロス」と呼ばれる、先端にネットのついたスティックでボールを操り、

相手ゴールを狙うことで得点を競う球技。


 

男子ラクロスの醍醐味は、そのダイナミックでスピード感溢れるプレー。


時速160km超のシュート、ハードなボディコンタクト、素早いパス回しや華麗なクロス捌き、

エキサイティングで疾走感溢れるゲーム展開

 


これが地上最速の格闘球技と呼ばれる男子ラクロスの世界です!



試合は15×4Qでポジションによっては交代回数が多いです!なので選手層の厚さはとても重要になってきます。

お友達たくさん連れてきてね!!笑




最高で刺激のある4年間僕達とラクロス部に捧げてみませんか??


まずはグラウンドに体験会に来てラクロスの楽しさ、面白さを感じてみてください!



グラウンドで待ってます!






"懸けろ"



#23 DF 梅原匡平

【新歓ブログリレー】新入生へ

こんにちは!!


いよいよ入学式まであと1ヶ月ですね🌸



今日から、新入生に農大ラクロス部のことを知ってもらうために、

【新歓ブログリレー】を通して様々な情報を発信していきます🙌




トップバッターは、、、





新歓リーダー!そして育成リーダーのゆうすけです!



ゆうすけは今年度の新歓をとりまとめ、

さらに入部してくれた1年生に、1からラクロスを指導してくれます!



そんな彼から、新入生に向けてブログを書いてもらいました🙆‍♀️

ご覧ください!!





🌸🌸🌸🌸🌸





国際食料情報学部 国際農業開発学科 新3年の山川です。




(左から新3年ゆうすけ、新4年しゅんたろう、新4年まなえ)




新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!


3月からこのブログは新入生に向けて、ラクロスって何なのか?から農大ラクロス部がどんな活動をしているのかを面白い部員たちが発信していきます。



春からの大学生活はワクワクとドキドキでいっぱいだと思います!

充実した4年間にしてください!




ラクロスは現在、人気大学スポーツになっています。大学から始める人がほとんどでスタートラインが一緒です。



さらに2028年にはオリンピック競技になることが有力視されています。



つまり今からの努力次第でオリンピック選手になれる可能性があります!




農大ラクロス部は「懸けろ」のスローガンの下、一部昇格を目標に活動しています。



これから始まる4年間を僕たちと一緒に懸けてみませんか?



4月に新入生の皆さんに会えるのを楽しみにしています!





"懸けろ"



#77 MF 山川勇輔