東京農業大学ラクロス部 男子 -42ページ目

2024 サマーに向けて 1年 近藤朱莉





はじめまして!1年MGの近藤朱莉です

ブログを書いてと言われてから花火大会、お泊まり、バイト、まつパ中何を書こうかなーとずーーっと考えたけど結局纏まらず期限前日の夜になりました。文章を書くのがものすごーくにがてなのですが読んでくださると嬉しいです笑笑笑


まず私がこんな体育会系の部活に入っていることがすごく自分でも驚いています。これまでスポーツとはほぼ無縁の人生を送ってきました。中高の部活は吹奏楽と軽音だし、やってきたスポーツはダンスだけ。大学ではダンスと軽音のサークルに入ってバイトに明け暮れる4年間を過ごそう!と思っていました。

そんな中ほんのちょっとだけマネージャーに興味があったので話を聞いて、体験会行って、気づいたら入部してました笑笑

ダンスと軽音やってた時、自分がスタッフさん達にたくさん支えてもらってたことを思い出し、自分も同じように選手を支えたいなって思いながら素敵な先輩方と楽しい同期に囲まれている部活は毎日ほんとうにやりがいがあるし、楽しいです!


栄養空きコマ1個もなくて毎日一限でみんなと全然話せなくて、周りばっか仲良くなってて6月とか結構ほんきで悩んでたんですけど笑だんだんみんなと仲良くなれてまじで嬉しいです😭😭

毎日頑張ってるみんなが練習試合で勝ったり活躍している所を見れてほんとうに嬉しいし、そんな感情をくれるみんなには心から感謝してます🥹だからこそ毎日の仕事頑張れるし、もっと自分も成長したいなって思えます

だからサマーではもちろん優勝してほしい!し、自分もそこまでにまだまだ成長したいから選手に負けないくらい頑張りたいな!って思ってます🥺❣️❣️


長くなりましたが!こんな拙い文章読んでくださってありがとうございます(T_T)これからいっぱい成長できるように頑張ります!まずはサマー絶対優勝👊🏻✨



2024 サマーに向けて 1年 和田美咲



はじめまして1年MGの和田美咲と申します!拙い文章ですが最後まで読んでくださると嬉しいです^︎^︎


初めてのブログなので農大ラクロス部に入った理由を書いておこうと思います。

私が入学する前に想像していた大学生活は、平日は授業を受けてバイトをして、休日は友達と遊ぶ。部活に入るなんて1ミリも考えていませんでした。


しかし、友達といろんなサークルや部活の勧誘ブースに行きましたが、1番雰囲気が良くて、体験会でのショット大会の盛り上がりが忘れらず、入部しないと後悔すると思ったこと、また高校の部活動の経験から、人を支えることが好きで人のために何かしたいと思ったことから、ラクロス部にマネージャーとして入部しました。(決して筋肉好きだからではありません!笑)


入部して早3ヶ月。睡眠が7時間以上必要で、外部活は生まれて初めて。週5日は4時起きで始発の電車に乗って2時間活動して、1限から授業を受ける生活。慣れなくて長期間お休みしてしまうこともありました。


中高や栄養の友達に「なんで入ったの?」とよく聞かれます。(おこがましいですが)人の役に立ってると感じられているからです。またラクロスに全力で取り組むプレイヤーと何でもこなすマネージャー、ムキムキで優しい先輩とおもしろい同期がいつもグラウンドにいるから、続けられてるのだと感じています。つまりラクロス部員が大好きということです笑


初めてで覚えることも多くて、できない自分が嫌になることもあるけど、真摯に向き合って教えてくれて、褒めてくれてくださる先輩方とこの環境に感謝しています。本当にいつもありがとうございます!!


同期マネへ

6人でいると楽しいし頑張ろうって思えるし、最強マインドを持ってて、しごできなみんながかっこいい!終わったら色んなところでマネ会しようね︎^^


同期プレイヤーへ

空き教室に行けるときが少なくて、みんなのことを知らすぎるからもっと話したい!笑 自主練とか筋トレして、日に日に上手くなっているのが本当にすごい!!

初めての公式戦まであと少し!

決勝行って優勝しよ!!!


プレイヤーがいいコンディションと雰囲気の中で、最高の試合ができるよう、全力でサポートします!応援よろしくお願いします!


最後まで読んでくださりありがとうございました。未熟な私ですがこれからもよろしくお願いいたします!




2024リーグ戦ブログ




平素よりお世話になっております。

東京農業大学男子ラクロス部2年MGの小林凜花です。


OBOGの皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様、そしてコーチの皆様、日頃から農大ラクロス部を支えて下さっている沢山の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。


ついにリーグ戦の時期がやってきました。

なにをブログに書こうか全く考えていなかったので自分の去年のこの時期のサマーとウィンターへの意気込みブログを読み返してみました。笑"恥ずかしいこと書いてるなあ"と思いつつ

今の私はここから成長できているのかなあという気持ちにもなりました。


日々成長している同期マネ。沢山の仕事、役職をこなしているみんなを見ていて、自分は何もやってないなって気持ちになります。みんなみたいに事務仕事をこなしているわけでもなく、部費の管理や集計をやっているわけでもない。

そんな自分のこのチームでの存在価値はなんだろう、とよく考えます。


社会人の練習に参加させていただいた時、マネージャーが1人もいない中で準備やアップ、メニューを自分達で進めている光景に驚きました。これだけ選手が自分たちで動いてしまえば練習は全然成り立ってしまうのだと。私のいつもやってる仕事ってもしかしていらない!?って思ってしまうくらい笑


今の農大ではマネージャーがいない状況ではなく沢山の業務をこなしているため、なくてはならない存在になっていますが、本当にやろうとしたら、マネージャーがいなくても練習は成り立ってしまうんです。

じゃあ、いなくてもいいマネージャーをわざわざやっているのだから私にしか出来ないことをしなくてはならないな、と考えるようになりました。


練習、試合、その他の沢山の業務をマネージャーがやるからこそ、より選手がラクロスに集中できる環境を整えることができる。マネージャーのいる理由の根本はそこにあると思います。

だから、自己満になってはいけない。結局私のやりたいようにやってしまったらそれはもう選手のため部活のためではなくなってしまうのではないかと思います。もちろん、自分のやりたいことをやるのは大切ですが、部がよりよくなるためにした方がいいことと自分のしたいことは擦り合わせるべきですよね。難しい😓


ここまでごちゃごちゃ色々書いてきましたが、そんな私の存在価値を見出せるところはTRを頑張ることなのではないかと思いました。

TRは明確にやるべきことのゴールが決まっている訳ではなく自分のやり方次第でどこまでも突き詰めることができる、可能性は無限大だと思います。

そしてサボればサボるだけ何もしないこともできます。そうはなりたくないです。

身体の構造、栄養面、怪我の対応、予防法、トレーニングなどなど、、自分が勉強したらしただけ実際に起きた時の対応力は変わってきます。栄養面でのサポートも私にしかできないことの1つだと思います。


そんなTRとして必要な知識を増やして実践・発信し、どんなことが起きても対応できる、頼られるTRになりたいです。


リーグ戦の意気込みブログなのに呟きブログみたいになってしまいました笑

でも、リーグ戦を通じて自分がなりたい姿です。


そして大きな目標を言ってしまえば自分達が4年になった時、一部の舞台に立っていたい。

これは入部した時から変わらない想いです。やるからには最後までやり抜きたいタイプです。

だからまずは今年のリーグ戦は2部に昇格すること!!!!🔥一歩ずつ目標を達成していつか大きな目標まで来ちゃってた!なんてことにしちゃいましょう笑

そのために私も全力でこのチームが勝つために私ができることを模索しながら、少しでもチームの力に、支えになれたら嬉しいです。


最後に同期マネのみんな。3人にはいつも支えられて元気をもらってるよ!いつもありがとう😊みんながいてくれたらなんかどんなきついことでも頑張れちゃう気がしてる笑笑

4人で助け合ってこれからも成長していこうね。


長々と何が伝えたいのかわからない文章になってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️


今年のリーグ戦は笑って終わります!