東京農業大学女子ラクロス部 -659ページ目

MGのこと


こんにちは!

MGのことを知ってもらいたいなと思ったので

ブログ書いてみます

あ、MGとはマネージャーのことです^^




皆さんはMGについて

どんな印象を持っていますか?


きっと正のイメージと同じくらい

いや、もしかしたらそれ以上に

負のイメージを持ってる人もいるかもしれません


確かに楽しいことばかりではないです

つらい時もあるし悩むこともあります


でも、それ以上に得られるものがあります

そうじゃなかったら、

高校・大学でMGなんてやってません^^


具体的に書けと言われると難しいのですが

自分は「感謝することの大切さ」

「支えてくれる人のありがたさ」

そういったことを学んだ気がします


そのことについて書こうとしたのですが

ものすごく長くなったので省略させて頂きます




ここまで読むと

MGって見えないところの仕事なのかな?

地味なのかな?という印象を抱かせてしまったかもしれませんが

決してそうではありません!!


私のモットーは

「陰の仕事と呼ばせない」です

地味な仕事にみえる時もあるかもしれません

ですが、自分は決して

「陰ながら...」なんて思っていません!!

それは、他のMGも一緒だと思います


「STFが強いチームは強くなる」

そんなことを先日、ぼっさん(私たちのコーチです)に言われました

確かにそうだと思ったし

それを聞いて気が引き締まりました


今はまだSTF陣として

完璧じゃないと思います

ですが、何をすべきか

STFみんなで考えて実行しているところです




一緒にフィールドに立って動いて

チームを作っていきませんか?

共に闘う仲間を募集中です


グラウンドでお待ちしています(^^)








MG チカ


遅くなりました。
チカです。役職はグラウンド係です。


みんなにはチカチャンと呼ばれています。
結構気に入ってます。



本題に戻りますと

「どうして農大ラクロス部に入ったの?」


それは

「カレッジスポーツって言ったらラクロスしかないっしょ!」

高校生のときからただ何となく、こういう固定概念がありました。笑

見学に行ったらもう、雰囲気と先輩方におちましたp(^_^)q


そして何かに一生懸命になってる人ってかっこいいじゃないですか?

それを農大ラクロス部の先輩たちからビシバシ感じたんです。

そして自分もその仲間になりたい!
一緒にがんばりたい!
と単純に思ったんです。



ちなみに、私は勧誘や学科の子と行ったのではなく1人で乗り込みました。笑

自分でも今思うとすごい。笑

でも、そのお陰でラクロス部の人たちと出会えたのであの時勇気出してよかったです(^^)


何か新しいスポーツしたい人

大学生活何か頑張りたい人

というか少しでも農大ラクロス部に興味ある人


是非!

体験会などに来てみてください(^^)

お待ちしています。

新入生へ

こんにちは!
新4年生のみはるです。
美しく晴れると書いて美晴です晴れ
春ではないですブーケ2

4月になり、新生活を迎える人も多いことだと思いますチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫
でも今日は春とは程遠い寒さですねショック!



さて、私たち農友会ラクロス部は
「2部昇格」に向けて日々の練習をしている訳なのですが、新入生にしてみれば「なんのこっちゃ」だと思うので簡単に説明させてもらいます。


Qそもそも2部って?
A女子はリーグ戦で戦うにあたっていわゆるランクがあり、1~4部まであります。
私たちはその中の3部に属しています。なので、一つ上の2部昇格を目指しています。

Qどうやって昇格するの?
A勝ち続ける必要があります。リーグ戦では3部の中でもブロックがあり、そのブロック1位通過が必要条件です。得失点差も考慮されますが、分かりやすく言えば全勝すればいい、という訳です。
さらに2部の最下位との入れ替え戦で勝てば2部に昇格できます。


長々書きましたが、2部へ昇格するのは簡単なことだと思いましたか?
私は書いててやはり大変なことだと改めて思いました。
勝ち続けるためには、それなりの覚悟が必要です。
そして…新入生にはこのリーグ戦を共に突破する戦力になりうるということを知っていてほしいです!!
一年生だってチームが勝つために必要な一員なのですから音譜


ラクロスはスポーツです。
勝ったときのあの高揚感
負けたときの脱力感
引き分けの悔しい気持ち
どれもなくてはならない経験です。

泣いて、悔しがって、最後に一緒に笑いましょうニコニコラブラブ

輝けるフィールドがここにありますリボン