スゴいよ!! 大豆ミート使ってみた! | 人生楽しく♪良い加減が最高!!

人生楽しく♪良い加減が最高!!

懸賞&モニター 旅行 日常 さまざな話題を扱っています。おもちゃ箱みたいに いろいろ詰まっているので TOP以外の記事も探してみてね♪

 

大豆ミートの商品モニターです

 

 

お肉が続いて、今日も肉?となんだか罪深い気がすることはありませんか?

 

そんな時にピッタリなのでは!とひらめいたのがこの「大豆ミート」

大豆ミートは、大豆を原料として作られた植物性の代替肉。 

 

普段利用するスーパーでも見かけることが多くなりました。

 

大豆の栄養を凝縮し、肉のような食感や味わいを楽しむことができるのだそうです。

 

 

大豆ミートの魅力

01.北海道産大豆100% 

 北海道産の大豆は、品質が高く、風味や旨みが豊かなことが特徴。 

 

02.こだわりの製法 

 本商品は圧搾で油分を搾るこだわり製法を採用しており、北海道産大豆特有の甘味や風味が感じられる商品。 

 

03.たんぱく質・食物繊維・脂質に注目!

  大豆ミートは、たんぱく質や食物繊維など、栄養素豊富。

 

 

大豆ミートは植物性のたんぱく質のみなので コレステロールを全く含んでいないことも注目される理由なんですって。 

 

 

 

大豆ミートの使い方

1:湯戻し 

 大豆ミートをお湯に浸します。 

 \戻すと約2.5〜3倍になります/ 

 

2:水洗い・絞り

  湯戻し後、ザルにあげて水洗いと絞りを2〜3回繰り返します。 

 

3:調理 

 お好みで下味をつけ、揚げ物・煮物・炒め物などに。

 

 

~使ってみた感想~

 

袋の裏を見て、なんだか面倒だな…と思ったのが正直な感想です。

 

でも、取り掛かってみると割と簡単。

 

湯戻しは5分。

 

ほおっておけばいいし、戻りが悪くて時間を延長なんてことはありませんでした。

水洗いと絞りも、そんなに神経質になる必要はないみたい。

 

ざざっと適当にしても大丈夫な印象です。

 

調理も難しい感じはなく、普段と同じ感じで使えました。

 

今回はチンジャオロース風?作ってみました。

パンにはさんで食べるイメージで作ってみたんですが、これは、ガパオライスにすればよかったなって。

 

ひき肉より柔らかくて、味もよくしみるので、いいですね。

 

何よりヘルシー♪

 

お肉じゃないから油っぽくなくて食べやすい。

 

今回試したのはひき肉タイプ。

パッケージには、ハンバーグやロールキャベツ、マーボーナスがありましたが、餃子に入れたらいいかも。あと、ボロネーゼみたいなミートソース系にもピッタリじゃないかな。

 

お肉がない!なんてときにどうしても!!と思うようなときにさっと使えそうなので、これは食品棚に常備決定!!

 

ぜひまた「大豆ミート」を使って、何か作ってみたいです。

 

 

 

 

#PR #北海道産大豆100パーセント #大豆ミート #ホクレン