英語を学びたい


経済も学びたい



という方、多いですよね


だってこれからの社会を生き抜くためには、必須条件と言ってもいいくらい求められるスキルですもん



でも、どうやってそのスキルを身に着けていいものやら・・・

実際難しいですよね


っていうか、そもそもお題が大きすぎて^^


でも、もうちょっと具体的に考えてみたら、英語の経済書とか新聞とか読めたら、いいんじゃないんでしょうか?



あっ、でも、簡単に「読んでみれば」って言っていいわけないですね

私も読めません(笑)



英語は辞書を引きながらなんとか理解したとしても、経済ってそもそもよく分からない

経済事情が分からないと、言葉だけ理解しても、結果理解したことにはならない



そうなんです、経済を理解するって実は英語を理解するのと同じ位(?)奥が深い


でも、そういうスキル身に着けたい!!


ですよね



そういう方にぜひおすすめしたいのが、ランケン経済英語スクール


今日私も行ってきました


基礎編から受講して、いよいよ大詰めコースに突入です


今なんか、こんな本も読んでいるんですよね


  More Money Than God ← ソロス編の教材



かっこいいでしょ(笑)


もちろん、ひとりでは読めません


先生の解説があるから、なんとか読めるって感じ



でも、経済の解説って面白くなさそうでしょ

あきそーというか、難しそうっていうか



そんなことないんですよね、こちらのスクールは


先生の解説が独特で、今日の授業なんて、私ワクワクドキドキしながら教材読んでましたもん




なるほど~っていうか

字面を追うだけではわからない経済の背景というか歴史を面白く解説してくれる先生、なかなかランケン先生以外にはいないと思うんですよ



興味ある方はぜひ、こちらのページをのぞいてみてください


お試しの無料クラスはこちら http://english-school.aoia.co.jp/course/kiso/trial.html


私が今受講しているのはこちら http://english-school.aoia.co.jp/course/soros/index.html




スケジュール的にはゆったりコースなので、忙しい方もやりくりできると思います




とにかく、今日のソロス編、とっても楽しかったのでみなさんにもシェアしたいと思いました!!


5月の末に左足首の捻挫をして、早3か月近くたちます


2週間は、つえを使ったりして、はれも引かずホント大変でした


その後の1か月はサポーターをつけていました、終日

ちょっと足首細くなったかも~って思うくらい、サポーターをとるとあとがくっきり(笑)


そのあと外を歩くときだけさぽーたーをつけて


7月の後半にはサポーターなしでも大丈夫になって・・・

でもヒールのあるくつはちょっと自信がなくてっていう状態



やっと最近、今までと同様8センチヒールもはけるようになったので、そろそろ大丈夫だろうということで復活しました!!



ひとつは、よくある女性のための30分フィットネス^^

これ昨年から週2回位のペースで仕事に合間に行っていたんですよね


もっと行かなくちゃと思いつつ、体力づくりと願わくばちょっとシェイプアップできればと(笑)


簡単なマシーンとステップを交互に行って、2週するとちょうど30分の運動ってやつ

私くらいの運動能力でもこれだったら大丈夫


これも今週から復活しました

やっぱり体は動かさないとねって感じですね

捻挫を理由にぐーたらしていたから、おなかの周りとかマズイし・・・



それと昨日から復活したのが社交ダンス(笑)


久しぶりに先生に会ったら


来てくれてうれしいよ~、大丈夫だよ、心配しなくても、ちゃーんと教えてあげるから♪


さすが、中年女子をたくさん教える若い男性ダンサー

女子の♡をつかむ言葉もグッド(笑)



ジルバを久しぶりに踊ったけど、結構踊れるもんですね

先生にくるっ、くるってしてもらって、お姫様気分

楽しい~


あとワルツとタンゴも踊ってみました

結構忘れていなかった!!


すこーし足をひねったりするとちょっと心配なところあるけど、捻挫完全復活のようです



やっぱ、中年は何事も回復がおそいな~

気をつけなくちゃ

娘は来週月曜日から2泊3日の勉強合宿にでかけます


これは学年ごとに開催される合宿で、希望者のみが参加します


これとは別に、先生からの指名による合宿ではないけど、通いの補習があるのですが、こちらはどちらかというとお勉強がちょっと遅れちゃっている人向け


今度の勉強合宿は、なんせ3日間勉強漬けなので、どちらかというとお勉強が嫌いじゃない子が受けます


中2、240人くらいいる中定員40名


昨年に続き、娘も希望を出して参加をすることになりました


40名の中でも、成績別のクラス分けがあり、娘いわくできる子と一緒に勉強をするのはとても刺激になるとか


いつもクラスで上位にいる子たちが集まるわけで、理解力もそれなりにあるのか先生の授業もとても楽しいそうです

いつも学校で教えてもらっている先生なのにね・・・


先生方もどちらかというと若めの元気な先生が多いようで、そこも子供たちに人気なのかも


勉強合宿といっても、結構遊びも多いんじゃないのって私なんか疑っていましたが、本当に丸々一日勉強みたい

午前・午後はもちろん、夜も2時間位


でも、みんなで一緒にご飯たべて、お風呂に入って、寝るという2泊3日は楽しいでしょうね

娘は昨年のこの合宿で、クラスを超えたお友達ができて、とても喜んでいましたから



夏休みといえば、小学校まではどうやって仕事とやりくりしようって頭を悩ませていましたが、気が付くと娘も中2


例えば今年の夏休みでいえば、早々に2週間カナダにホームステイに行き、そのあとは自分でスケジュールを勝手に組んだ塾にでかけ、お友達とカラオケやプリクラをとりにいく約束をし、最後の週は2泊3日の勉強合宿となんだか「それぞれの」時間でした


お昼も、マックいく~とか、ミスドにいく~とか、コンビニにおにぎり買う~ということがほとんどで、朝汗をかきながらお昼を作ってラップしてということはほとんどありませんでした


今小さいお子さんをかかえて頑張っているお母さん、夏休み疲れちゃっていると思うけど、ホント体力がいる子育て期はもう少しで卒業します!

頑張って!って言いたい


気が付くと、もうおんぶもしないし、抱っこもしない

トイレにも一人ではいられないようなニコイチ生活なんて、ほんと10年もない


私は32歳で子供を産みましたが、30代は本当にあっという間でした

子育ても一生懸命だったし、今の仕事であるファイナンシャルプランナーの資格を取って、独立したのは35歳だし

ホント30代は、がむしゃらだったな~と


でも若かったからできたんでしょうね


40代になって、子供が大きくなってきて肩の力もだいぶ抜けてきて、今やっと仕事も子育ても楽しめるようになったかな~


女性のキャリアを考えると、子供を産むってスケジュール、やっぱり20代後半か30代前半にセットした方がいいんじゃないのかな~って個人的には思います


その期間仮に仕事をスローダウンしたとしても、30代後半から40代前半で挽回可能だもの


またスローダウンも人生には大切だと思うんですよね

子供とまったり、アイスを食べながらぐだぐだしたり、汗だくでぶらんこ押してみたり

そういう時間って、大事ですよ、絶対



最近は男女の出会いが少ないとか、男性があまり結婚に積極的にならないとかいう話もちらほら聞きます


これも自分の人生をどうデザインするのか、ってところにいきつくんではないでしょうか?

家庭を作りたいのか、一人でいるのか、どう生きるかみたいな


そうなると男性も30前後にはしっかり自分の今後を考えるより、必然的に結婚ということも視野に入るのではないでしょうか?

男性だって育休とる時代ですから、スローダウンをいつして、アクセルをいつ踏むか、マジ考えないと自分のキャリア狂いますよね


人生長いっておもえば、20代後半で出産すれば50前に子育てが一段落する

もしもう一度やりなおしたければ、そこからだって行けるわけでしょ


藤田紀子さんみたいにね、60代でも素敵なことがおこるかもしれないでしょ(笑)



さて、来週の月・火・水 

私もフリーなわけだから、仕事の予定ばかりじゃつまらないかな・・・

何をしようか^^