親日家


タイはそう呼ばれています


確かに、かかわる人すべて親切


日本語も上手な方が多い・・・・



アユタヤに向かう車の中、先に中国人の社長の奥さんは帰国されたので、タイ人の社長の奥さんと二人でおしゃべり



タイでは日本人とビジネスしたがる人が多い


なぜなら日本人とビジネスをすると自分自身得られることが多いから


例えば欧米人は、とても厳しい

製品を納めて、納期が遅れたり寸法が違ったりするとその場で取引が切られてしまう

セカンドチャンスはない



でも日本人は、、ビジネスの要求は厳しいけれど、間違ったり何か問題が起こったりすると必ず教えてくれ、一緒に問題を解決しようとしてくれる


そうおっしゃっていました




うーん、日本人の美徳だな

でもこういう意味合いのことは、アメリカ人にもドイツ人にも言われたことがあります

日本人とビジネスをすると自分たちも成長できる



いいことだと思います


一緒に高めあう



タイはもちろん日本人はあまり世界の人から嫌われることは少ないのではないでしょうか?

日本人は一緒に問題を考え、解決しようとしてくれる、親切に教えてくれる




特に日本の世界進出を果たした企業の先駆者はモノづくりの会社が多かったから、職人魂なのかも

あ、ショクニンという言葉も聞きました

他国には絶対まねのできない、日本人のとても美しいマインドで日本の技術の素晴らしさを支えているものだって



アーティストみたいな心を持っている人

でもアーティストみたいに個で完結する美意識ではなく、他と調和をすることで完結する美意識を持った人々

ショクニン



日本人にかもてないマインドだと




忘れてはいけない言葉でしょうね





タイで見たもの



寺院



本当にたくさんありました


そこに観光客ではなく、地元の人々

お供えものを持って、お祈りをささげる人



タイの寺院は日常です

家庭でいいことがあった、祈りをささげる、悪いことがあった、祈りをささげる

そしてお布施をする



大仏にかけるための金色のおおーきな布

みんながお供えしていました



金箔

これもみんなが小さい四角い金箔を手に手に持ち、仏像にはりつけては祈っていました




そして屋台



興味深かったのは、水を入れたビニール袋を売っている屋台

入っているのは、どじょうや小魚



タイ人の方に聞いてみた

食べるんですか?って


違うそうです

とらえられた生き物を買って、川に帰してあげるのだそうです

功徳


しかし屋台は多い

ひしめきあっている

これで商売が成り立つんだからスゴイ

朝も昼も夜もたくさんの人



両手を合わすしぐさ

挨拶にたびに感謝を表現する


笑顔

優しい、みんな




ひろーい町

高いビルもバラックみたいな住居もあるけど、広々とした町

思っていたより広い

そしてきれい、よく掃除がされている






備忘録:2012年タイ


5月2日(水) JL707 18:00 成田発 バンコク着 22:40 Emporium Suites


5月3日(木) タイでお世話になる会社の社長の奥さんと娘さん、中国の関連会社の社長の奥さんと一緒に市内観光 WAT PHO 寺院



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き

5月4日(金) 工場竣工のための仏式の儀式



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き


玄関にはおまじない



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き


終わってから、女性3人でRose Gardenにてぞうに乗る!

タイ人、中国人、日本人の女3人でわきあいあいのショートトリップ




心もお財布も幸せになる!マネー力磨き


5月5日(土) 竣工式



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き

派手な演出 びっくり


夕方からのパーティの司会者さん



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き

歌手が登場したり、マジックあり、雑技団の演技あり、ダンスあり

日本ではまず経験できない


5月6日(日) アユタヤ



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き



心もお財布も幸せになる!マネー力磨き

洪水の被害により現在ここの中には入れず・・・残念



JL718 23:10バンコク発 翌7日(月) 07:25成田到着