タイで見たもの



寺院



本当にたくさんありました


そこに観光客ではなく、地元の人々

お供えものを持って、お祈りをささげる人



タイの寺院は日常です

家庭でいいことがあった、祈りをささげる、悪いことがあった、祈りをささげる

そしてお布施をする



大仏にかけるための金色のおおーきな布

みんながお供えしていました



金箔

これもみんなが小さい四角い金箔を手に手に持ち、仏像にはりつけては祈っていました




そして屋台



興味深かったのは、水を入れたビニール袋を売っている屋台

入っているのは、どじょうや小魚



タイ人の方に聞いてみた

食べるんですか?って


違うそうです

とらえられた生き物を買って、川に帰してあげるのだそうです

功徳


しかし屋台は多い

ひしめきあっている

これで商売が成り立つんだからスゴイ

朝も昼も夜もたくさんの人



両手を合わすしぐさ

挨拶にたびに感謝を表現する


笑顔

優しい、みんな




ひろーい町

高いビルもバラックみたいな住居もあるけど、広々とした町

思っていたより広い

そしてきれい、よく掃除がされている