今日は楽しみにしていた女子会です


夕方6時、3人で集まります!!


本日は地元の居酒屋さん・・・みんな「本気で飲む気」なので、気合入れていきます



お昼から美容院の予約


今日はカラーリングです


同年代の女子の集まりです、白髪なんてみっともないもの出していられません!!



午後、学校から帰った娘をピックアップして予防注射につれていきます



ハハの集まりなので、子供のこともおろそかにできません!!




でも、アフター6は乙女になって、もりあがりま~す


って、乙女はお酒のまないか・・・




あっそうそう、女子会に行く前に夫からもらった「のみかた 」ってやつ、のんでいこ


二日酔いにならないらしい




って、よく考えると、奥さんに


「これ二日酔いにならんから、飲む前に飲んどくといいでぇ」


って二日酔い防止のお薬をくれる旦那はいないよね(笑)



ということで、みなさんのおかげで今夜も楽しく酔っ払いま~す



※転ばないよーに気をつけよ


最近は平成生まれが続々と社会に進出していますね^^


そりゃそうだ、もう平成になって20年以上経っているんだもの



私が結婚したのは平成2年 (1990年って平成2年ですよね・・・覚えてない(笑))



昭和の時代に学生時代を過ごし、昭和の時代に社会人になり、昭和から平成への変わり目も大人になってから「しっかり」見てきています



普段は、自分の年をあまり意識することなく、過ごしていますが(図々しくも)最近は社会人数年の若者から「うちのお母さんと同じ年」と言われるようになり、びっくりしています^^;



見るからにわっかいな~と思う男性と先日名刺交換をさせていただきました

話の中で、弟さんが中2、あっ、うちの娘と同じね~みたいになり

ひょっとして・・・お母さんっておいくつ?


48です!


あっ、完璧同年代(笑)



エクステしてくれるサロンの担当の女性

母は嵐が好きで、相葉君のファンなんですよね~

へぇ、お母さん若いね~


そんなことないですよ、もうだってもうすぐ50だし


そ、そうだね、もうすぐ50は、若いってことはないよね(苦笑)




夏休みに娘と一緒にでかけるプチ留学の担当の女性は、私が申込書に書いた生年月日を見ながら


母と同い年ですぅ


聞いたら20歳の時に結婚されたとか・・・

うん、十分産める歳です




お母さんと一緒ねぇ



いや、がっかりはしないけど、感慨深いです(笑)



そんな年になったのね~って



あっ、でもみんな口をそろえて「うちのお母さんよりずっときれい!!」って言ってくれます^^


いまどきの若い子って、気配りしますね(笑)

別に無理に言わせたわけじゃないです!


ま、家にいるときと外に出るときはそりゃ私だってだいぶレベル違うから、比較しようがないけど


でも、ちょっといい気分です



ま、いい子ね   みたいな^^



読売新聞のくらしらんにお便りのコーナーがあります


心温まるエピソードが多くて、大好きなのですが、今日は認知症の95歳のお母さんのお話しが載っていました


投稿者は61歳の男性

母の日には毎年お母さんが好きな和菓子を贈るのだそう


今年も送ったら介護施設から介護士さんの手を借りてお母さんが電話をくれたのだそうです

高齢のためお話しもままならないのでしょう

はっきりとききとれない中でそれでも「てんがらこだった」という言葉が聞こえたそうです


鹿児島弁で「良い子」という意味



なんだか涙が出ちゃいました



認知症で息子さんのお名前も分からないそうですが、小さく頼りない赤ちゃんを腕に抱いたことや、成長して頼もしくなった息子さんを誇りに思っていることなど、きっと心に残っているのでしょうね



良いお話しだなぁと・・・



今日も一日頑張れそうです^^v