こんにちは。
子育て自分育て研究家★
ノブリの森ちゃん です。

子どもたち(一男一女)は成人し、
子育てが終わりました。

「自己肯定感をはぐくむ子育て」の
講師として、講演会でお話しています。

 

プロフィールはこちら
講演依頼はこちら

 


講演していると

「うちの子はもう高学年。
自己肯定感をはぐくむには
もう遅いのでしょうかショボーン

というご質問をいただきます。



自己肯定感はぐみ直すのに
年齢は関係ありません 。

いつからでも
育み直すのは可能
です 。

ただ子どもが 大きければ大きいほど、
自己肯定感の育み直しには
時間がかかります。 

できるだけ早く、
親が自己肯定感の大切さに気付いて 、
 

「良かれと思って」という態度から 

子どもの気持ちや考えを
尊重するという態度に

移行していけたらいいと思います。

なぜなら
「良かれと思って」という態度や
社会常識、正論というものが

 子どもの自己肯定感が育つのを
 阻んでいる
場合があるからです。

親は自分の あり方(ものの見方、考え方)を
常に意識しておくことをお勧めします
 (私の 苦い経験から……)




ポイントは……
そうですね、今思い浮かぶことは


・無意識に良い悪いの

ジャッジをしていないか

・子どもの話を聴くより
自分が話すばかりになっていないか


です。

他にもまだあるとは思いますが、
すぐに思い浮かぶ重要点はこの2つ。

自分の「あり方」「ものの見方」は、
自分にとっては当たり前すぎるので
なかなか気づきません。

人と話したり、
本を読んだり、

 

 


何か外部から情報を得て
「えっ、そうなの?」
「そんなふうに考えたことなかった」
という気づきや発見が
必要なんですね。

こういう刺激がないと
そもそも気づかないので
変わりようがありません。


 


わたし自身、
マイペースで10年ほど
心やコミュニケーションを学んできて
新しく情報を得ること、
それをもとに自分を振り返ることが、

自分の生きやすさや
子育てのしやすさにつながると
実感しています。
 

    

あなたも、よかったらいっしょに
学びませんか?

7月13日に「学びのシェア会」
やります。
興味あるかたはこちらから
詳細をごらんくださいね。

 

 

ところで、子育てでも自分育てでも、

自己肯定感という言葉に
振り回されすぎないことが
とても大事だと思います 。

自己肯定感=ありのままを受け止める、
のように言われますが、
ありのままを受け止めるってどういうこと?
って思いませんか?

次の記事で
それについて書いてみますね。
 

 

流れ星募集中流れ星

 

7月13日「学びのシェア会」
詳細はこちら

 

<子育て中の親御さんを応援してます!>

PTA講演会のご案内

 

<森かほりへのお問い合わせ>

お問い合わせ

 

乙女のトキメキ小中学生の子育て中の方へ 無料動画プレゼント中乙女のトキメキ

 

子育て中の方々の、

アルアルなお悩みです↓

 

✔ 子どもが本音を話してくれるには?

✔子どもにどう言えば伝わるの?

✔ ガミガミ言う自分にうんざり

✔ 反抗期を乗り切るにはどうしたら?

✔ 子どもに自信をつけてあげるには?

 

もしあなたが、

このような悩みを持ちながら

何をどうしたらいいのか

わからないのなら、

 

無料動画

子どもとの会話スキル

学んでみませんか。

 

この動画

「自己肯定感をはぐくむ子育て」

には、上記のお悩みを解決する

なるほどなヒントがいっぱいです。

 

保護者の方からは

こんなご感想をいただいています↓↓

 

ハート子どもは中2と小5。
見守るのは辛いことが多いです。

でも自己肯定感があれば
それだけで生きていける!
と本気で思います。
がんばります!

ハート森さんの体験談で、
どういう状況でどう対処されたか、
どう言葉をかけるべきかを
じっくり聞けて、
すごくためになりました

ハート子育てエピソードに
胸が熱くなりました。
自分の毎日に活かせそうです。

 

 

視聴方法は

LINEに登録するだけ!

 

登録したらすぐに
1回目の動画が視聴できます。

 ↓↓

 

<友だち登録して無料動画を見る> 

 

 

 

乙女のトキメキLINE登録特典乙女のトキメキ

 

まじかるクラウン「自己肯定感」をはぐくむ子育ての無料動画をプレゼント(約30分×3回)

まじかるクラウン無料個別相談(1回)

 

 

せひLINE登録して
動画での学びを試してみてください!

 

きっとお子さんの反応が

楽しみになりますよ照れ

 

<友だち登録して無料動画を見る>