中学生対象講習会3時間練習メニュー・・・ | 信くんの書のすすめ・・・

信くんの書のすすめ・・・

田中信雄。
5歳の時に書と出逢い、40年書を楽しくしています

中学生対象講習会3時間練習メニュー・・・

 

初級・中級・上級

1,集合あいさつ

2,田中式アップ+ストレッチ

3,3対1の基礎打ち 3人側

①オールショート

②オールロング

③オールショート

4,パターン練習2対1 2人側

①オールショート

②オールロング

③オールショート

5,パターン練習1対2 1人側

①オールショート

②オールロング

③オールショート

6,試合練習 シングルス・ダブルス

 

初心者

 

1,指示+〇〇 各10分

①ヘアピン

②ヘアピン

③ロビング

④ロビング

⑤カット

⑥カット

⑦クリアー

⑧クリアー

⑨スマッシュ

⑩スマッシュ

 

2,半面5点ゲーム

 

3、田中式ワンミス15点取った子チャンピオンロード

①シングルス

②ダブルス

 

4,4対4のワンミス ミスしたら抜ける

 

全体片付け・スつれっち、あいさつ

 

初心者・初級者・中級者・上級者 いろいろな対象者がある場合、

練習メニューを2つ、3つにわけることがあります。

 

シングルス・ダブルスで分けることもありますし、

シングルスとダブルスのメニューを同時にすることもあります。

 

今回は、初級者・中級者・上級者

①シングルス練習

②ダブルス練習

を同時にした練習と

③初心者練習の3つの練習をしています。

 

コートによっては、もう少し細かく分けることもありますし、

シングルス・ダブルスが決まっているのなら、

①②を効率よく一緒にすることもあります。

 

決まっていない場合は、初心者・初級者・中級者・上級者で分けることもあります。

その場合は、1も2も3もどちらも行います。

 

小学生中・高学年・中学生・高校生・一般の練習なら、

コートに分けての練習も、指導者がコートにつかなくても、

全体指示でできると思います。

 

さすがに小学生低学年や初心者になると、シャトル投げが難しかったり、

ウロチョロするので難しいかもしれませんね。

 

指示や声掛けなど、講師や指導者の先生だけではなく、

キャプテンや上級生がしっかり理解し、声出しをしてくれると、

とてもいいと思います。

 

田中式アップ・・・

 

サイドステップなどで、じゃんけんをいれます。

勝ったら「よし、よっしゃー」と声を出して喜ぶ。

負けたら「くそ―、次は勝つよ」など前向きに声を出す。

 

しんどい練習を、ただしんどくするのではなく、

練習は自分が強くなるために、自分から意識し、気持ちを高めてするものなので、

たくさん声を出して頑張りましょう。

 

田中信雄