4年くらい前に
保健師さんに勧められて受信した心療内科で
心理検査を受けた結果
ADHDだろうと言われていたのだけど、
当時のわたしは
ADHD=多動、片付けができない、男の子に多い(わたしが20才の頃に学んで得た知識)の認識しかなくて
片付けができない=ゴミ屋敷←わたしの姉
わたしは違います!って突っぱねて
先生と合わないから病院行かない!ってなったのだけど…
過去のブログを読み返したら
ADHDの薬を飲むよう勧められたって書いていて
「ADHD」という言葉と「薬」という言葉に反応して
拒否反応をしたんだろうな…と振り返る…
そんなことも
すっぽーーーん
と抜けて(忘れて)過ごしていて
今の心療内科でも
ADHDの言葉が出て来て
その日その時は、拒否反応を示したのだけど
家に帰って
ADHDについて改めて調べてみると
え?
わたしに当てはまるぢゃん




と思いはじめ
自分がADHDなんだと
受け入れられたら
なんだか
すーーと軽くなった。
思い返してみれば
車で、落っこちる。とか
小学生の頃にランドセルを忘れる。とか
いろいろいろいろ。
トンチンカンなことを言ったりしたり
おっちょこちょいなところなどなど
ADHDの特性からきてるのかぁ…と思うと納得。。。
姉がADHDとアスペルガーを併せ持つ発達障害で
すごく変わり者で
(当時の姉の診断名:ADHDとアスペルガー症候群を併せ持つ溜め込み型神経症)
家族中からバカにされていて笑われていて
そんな姉と似ている所があるわたしも
姉と一緒だと、からかわれたりバカにされることが本当に嫌で苦痛で…
だから病院で拒否反応をしたのかもしれない。
姉と一緒にされるのが本当に嫌で苦痛で
過剰適応して、頑張っていたんだと思う…。
保育の勉強をする中で
姉の変わった特徴=発達障害に気づき
資料を集めて母や兄、弟に見せて
病院へ連れて行こうと説得したのは
わたしなのです。何年もかかりました…
姉は30歳になってました…
親が気づくだろ![]()
親がやることをわたしがやってる。。。
↑
わたしのアダルトチルドレンの特徴出てます。。。
同じく
保育の勉強をする過程で
虐待連鎖や愛着障害について学び
恐ろしくなったわたしは、
父のことを知りたくて
父のような子どもを減らしたくて救いたくて
施設の子ども達の作文発表会を聞きにも行きました。
自分のことより
親のこと姉兄弟のことを一生懸命考えてた…
父のような子を守りたい救いたい
連鎖を防ぎたい…
そんな想いだった…
不器用なりにも
いつも
一生懸命でした。。。
周りからは理解されないけれど…
と、いつも思っていたけれど
一番、わたしが自分を理解できていなかったと気づく。。。
ADHD=注意欠如多動性障害
わたしは不注意優勢型のADHDで
少し前はADD(注意欠陥障害)と言われていた。
ADDの特徴
①忘れ物や紛失が多い
②スケジュール管理が苦手
③マルチタスクが苦手
④片付けや整理整頓が苦手
⑤集中して人の話を聞けない
⑥気分のムラがある
⑦金銭管理が苦手
などなどなど…
いやぁ〜
ぜんぶあてはまるーー((((;゚Д゚)))))))
ASDとADHDは合併していることが多いらしい…
なるほどー。。。
発達障害は
遺伝的要素が強いらしく…
うちの親も(二人とも)
アレは発達障害なのかも…と思う。
親が発達障害、5つのサイン
①子より自分。
優先順位をつけるのが苦手
②モンスターペアレント(白黒思考)
傷つけられた=相手が悪い
③ただの同居人(スキンシップが苦手)
家庭内に緊張感がある
④厳しいしつけ(子育ての理想を押し付ける)
⑤こどもに嫉妬
↑
うちの親
全部当てはまる。。。
重ね着症候群になっていたり
パーソナリティ障害と発達障害は
特徴が似てたり、共通点が同じだったりするみたい。
奥が深いです。。。
