車で主人の付き添いで、
心療内科へ行きました。




一人で行きたかったのですが、
ひとりで行けなくて、
主人に仕事を休んでもらい
一緒に行きました。



本当は、一人で行けるようになりたい。
一人で買い物にも行けるようになりたい。
主人を頼らずに
自分のことは、自分で
できるようになりたいのです。


簡単な事のように思えるのに、
どうして
できないのか
自分でもわかりません。




休みの日、
主人と一緒なら
出かけられるのに


主人がいないと
どこにも行けない。
何もできないのです。







仁先生は、
脱ステと鬱は、関係ないと言っていました。


元々のわたしの素質?性格…?




心療内科の先生が、
ADHDの人が飲む薬を
飲んで様子をみませんか?って。




調子が悪い時に飲むのか聞いたら、
毎日飲むって。


薬飲まないと
生きづらいんじゃないか。とか。





想定外のことが起こったら
パニックを起こす。
今までは、
家にいて、何もしないから
何も起こらなかったから
穏やかに過ごせていただけであって、
外に出るようになれば、
想定外の事は起こる。
その時に、
パニックを起こさないようにするために
調子が良い日から、薬を飲んでおく必要がある。

とか。




心療内科へ行って
ますます
気分が悪くなり
体調悪くなり
家に帰って
すぐに横になりました。


行きは、わたしが運転できたけれど、
帰りはぐったりして
気分も悪くて
運転できなくて、



主人に、
病院が合わないのかも。
病院を変えよう。と言われました。





いろいろ細かく書きたいのですが、
心が
うまくまとまっていなくて。


心のこと
精神のこと
難しいです。




心の病も
とっても辛いです。







散歩に行けないなら
働きになんて行けないよね。
って、言われました。




まずは、夜寝て、3食食べて、日中起きて家事ができるようになることを目指しましょう。
と、言われました。









わたし、産後うつなのかな…


産後、落ち着いてくるであろう時期に
脱ステしてとんでもない状況になったから。
はやぶさも、肌が大変だったから。
産後疲れが癒えないまま
脱ステしたから。
脱ステしたら、誰だっておかしくなるよ。
あれはおかしくなる。


主人に、言われました。






言われてみると、
19歳で脱ステした時は、
子どもはいなかったし
実家だったし
今の暮らしと比べると
状況はラクだったし
学校へ復学できたし
アルバイトもできた。
ウォーキングもしていたし、
一人で電車に乗って移動もしてた。
食事の面倒や洗濯などはしてもらっていたけれど、自分の必要なことは、自分でしていた。



むかしはむかしで、がんばっていたし
いまはいまで、がんばってる。



1回目の脱ステ時と、今回の脱ステと、
状況がちがうということ。
それをまず、
受け入れたい。






ここは、東京じゃないし
クルマが無いと
何処にも行けなくて、
わたしは、ペーパードライバーで、
息子がいて
保育園には預けているけれど、
それ以外は、
子育てしてる。
必要最低限の家事もしてる。
完璧にはできないけれど、
それなりには、
やってる。
何にもやっていない訳ではない。

もっと、
自分を受け入れたい。
もっと、自分を認めたい。








肌の調子と共に
元気になりたいものです。