【保育環境改善プログラム】蜜ろうねんどとプレイマイス編 | おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!【日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子】

おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!【日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子】

【主な活動地域:宮崎市・福岡市】
★幸せな子育てを広めてます
★子どもの真剣な表情と成長が何より大好き
★塾講師経験あり(難関中受験クラス担当)

 

こんにちは。

 

おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を作っていますクローバー


日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。

 

今日は「保育環境改善プログラム」について。

 

 

2022年4月より宮崎市にある宮崎学園短期大学附属幼稚園のみどり幼稚園さんと清武みどり幼稚園さんでは、日本知育玩具協会の「保育環境改善プログラム」に取り組んでいます。

 

 

みどり幼稚園さんでの記念撮影

 

先日、第7回目の研修が行われました。

先生方向けの研修テーマは「シュタイナーアートとプレイマイス」。

 

シュタイナーアートはにじみ絵とみつろうクレヨン、みつろうねんどによる制作。

シュタイナー教育で使われている蜜ろうクレヨン透明水彩絵の具を使って絵を楽しんだり、蜜ろう粘土で色んなものを作っていきます!



水彩絵の具と蜜ろうクレヨンを使った絵についての記事はこちら下矢印


 

今日の話は蜜ろう粘土プレイマイス編。

 

 

蜜ろうねんどは手の温かさで柔らかくしてから思い思いの形にしていくのですが・・・

 

みんなで蜜ろうねんどを柔らかくしています。

 

 

 

花の誕生!

 

 

ワイワイと楽しくお話しながらあっという間に色んなものができましたグッ

 

中でもびっくりしたのがこちら

 

 

 

 

右側の先生が作っていたのは・・・

 

 

右上に置いたのは爪楊枝!!!

 

 

極小サイズの握りずしびっくり

時間にして30分ほど。

これには他の先生からも驚きの声が!

他にも素敵な作品がたくさんできましたよキラキラ

 

 

蜜ろうねんどの世界。ブレーメンの音楽隊もいますよ。わかりますか?

 

 

プレイマイスも初めて触れる素材にもかかわらず、あっという間にたくさんの作品がグッ

 

 

5分も経っていないのですがキリンの形ができている~

 

 

一つ作品ができると勢いがついてこんなにたくさんの作品ができました拍手

 

 

プレイマイスの世界

 

 

先生方の発想力と手先の器用さに驚かされました拍手拍手拍手

 

研修後には

 

・ねんどに触っているうちにアイデアが出てきて楽しかったです。

・子どもの気持ちが分かりました。

・大人でもこんなに楽しいので、子どもはもっと楽しめると思いました。

・クラスにぜひ入れていきたいです。

・自然の素材で安全という点もいいと思いました。

・廃材などではなく、本物のよい素材を与えることで子どもの感性が育つと感じました。

 

とたくさんの感想をいただきました。

 

 

右上は蜜ろうねんどで作ったピザとパスタ(左は爪楊枝)、右下はバラと花瓶。

 

 

蜜ろうねんどは光を通すねんどなので、ガラス瓶などに貼って遊ぶこともできるんですよ。

しかも繰り返し使えるのもいいですね~

 

プレイマイスの原料はなんととうもろこし!

少し水に濡らすことでくっつくんですよ。

簡単に色んな形を作れます。

 

 

清武みどり幼稚園さんでの記念撮影

 

 

駆け足で先生方には体験してもらいましたが、それぞれのよさは十分伝わったようですウインク

これだけ先生方が楽しんだらきっと子どもたちにも楽しい時間を提供できると確信しましたよ。

 

みどり幼稚園さんと清武みどり幼稚園さんのこれからがますます楽しみです爆  笑

 

そして今回の研修でも子どもたちの様子を視察したのですが、その様子はまたの機会に。

 

 

保育環境改善プログラムの基本となっているメソッドを学べる講座を開講していますルンルン

子どもによりよい環境をご自身の手で作れるようになりますよ!

 

10月7日(土)@福岡市
知育玩具2級講座

 
 

こちらの講座を受講すると、

「保育環境コーディネーター養成2級 基礎講座 乳児編」

「保育環境コーディネーター養成2級 基礎講座 幼児編」の受講条件をクリアできます!

保育環境コーディネーター養成講座の受講を希望される方はご確認くださいね。

 

 

子どもがのびのび成長する環境が広まりますようにクローバークローバークローバー

 

 

 

 

 

現在募集中の講座

10月7日(土)@福岡市
知育玩具2級講座