ことばの力を信じますか | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

宝塚ことば磨き塾。

今年最初の塾だが、出席は6人だった。

コの字型に机を並べてあるのだが、そのうちの一辺に誰も座らず、

チト寂しい絵柄だなぁと思っていたら、公民館のスタッフが3人、

席について参加してくれたのだ。こういう心遣いがむちゃくちゃ嬉しい。

 

まずは、今年の抱負をひらがなで。

●よろこぶ

●しあわせ

●たのしい

●うごく

●かろやか

●だましだまし

●しなやか

●しんか(進化、新化、深化)

 

長田弘『最初の質問』に答えるワーク

〇幸福って何だと思いますか?

●心身の健康

●ふとんの中にいるとき

●許し合える

●認め合える対話

●朝ごはん食べているとき

●楽しめるlことがある

●人と交わることが出来る

●子どもの無邪気な笑顔

●感謝しているとき、感謝されているとき

●未知のことを知ったとき

 

〇ことばの力を信じているか?

全員が信じていると答えた。ならばどういうときにことばの力を感じるかと質問してみた。

●弱っているとき「大丈夫?」と声をかけられたとき

●お寺の説法でメンタルアップしたとき

●そうですよね⤴ そうですよね⤵ 語尾一つでニュアンス変わる

●対話の中での共感や違和感による気づき

●夫婦という最小単位での難しさ

●何気ないことばに傷つきストレスを感じた

●自分の思いを話すより、人に話を聴く中で、喜びを倍に哀しみを半分に出来た

 

(いつも世話になっている公民館スタッフ)

(右手の小椋重保さんは、28日で88歳)