どうすれば「そつ」がなくせるのだろうか | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

ほんとうに、この人は万事に「そつ」がない。

商売人だから、当たり前と言えば当たり前なのだが、

それにしてもなのだ。

だが、その「そつ」は、上辺だけのものではない。

目が本気を物語っている。

「蚕が吐き出すたった一本の糸から日本人を輝かせたい」と

本気で思っている。

呉服店『銀座もとじ』社長、泉二弘明(もとじ こうめい)さんに、

どうすれば「そつ」がなくせるのか聞きたくて、月刊『清流』の対談を

申し入れた。快諾してくださり、きょう開店前の店で語らった。

結果、ボクのあの手この手の質問に、すべて「そつ」なく答えてはくれたのだが、明確な手ごたえは得られなかった。

だが、なぜ「そつ」がないように出来るのかは、わかった気がする。

「かつて日本人の象徴だった着物を復権させ、日本人の物を大切にする心を育みたい」

「和の心、和の文化で世界をあっと驚かせたい」

その一念が、「そつ」を出させないのだ。

その思いを達成させるには、一分の隙も与えてはならないのだ。

 

退路を断って、目標を掲げ、実現してきた。

誰も試みたことのない初めてのことばかりに取り組んできた。

業界から非常識と言われたことを常識に変えてきた。

奄美の高校の恩師に言われた「反省しても後悔するな」を支えに。

だから、「そつ」の出番がないのだ。

 

生まれ故郷・奄美への思いも、並々ならぬものがある。

銀座への思いも、一入だ。

作り手が報われることを考え続けている。

販売員が、自分の扱う品物に誇りが持てるよう気配りしている。

お客の心を想像することを第一義に掲げている。

ここにも「そつ」がない。

 

いやはや「そつ」だらけのボクなどは、

誂えた大島紬に袖を通す機会を少しでも増やし、

泉二さんの足元に及ぶべくもないものの、

足元くらいにはたどり着きたい。

 

対談は、『月刊清流』8月号に掲載予定。

 

                (泉二弘明さん)

              (撮影・中川真理子)

 

(奄美大島で5年、機織り修業して、

 この4月「もとじ」に入社した清田寛子さん。

 これからデモンストレーションを兼ねて、店頭で大島紬を織る)