6人だから出来ること | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

期せずして、東京ことば磨き塾(18日)も、名古屋ことば磨き塾(21日)も、

参加者は6人だった。

ムラカミ塾長は、6人だから出来ることを考えた。

(東京ことば磨き塾 18日)

(名古屋ことば磨き塾 21日)

 
まず、東京。
〇か×で決めつけない△探しのコミュニケーションをやった。
テーマは「義務教育は是か非か」。
最近、適応障害の子の入学を学校側が拒むという例があるらしい。
それで義務教育と言えるのかという問題定義があり、
疑問派、賛成派3人ずつに分かれて話し合った。
「同じ考えの人間を作る平均化画一化教育は怖い」
「先生の度量が狭くなってきている」
「最低限の教育を受ける義務はある」
「均等に教育を受ける機会を奪うべきでない」
互いの意見を述べ合ったところで△探し。
「行きたい人は受け入れる。義務というより権利があるのだから」
「教育を受けることに受け身にならないいいきっかけ」
「9年という義務教育期間を見直してもいいかも」
「完璧な上下関係からは何も生まれない。めだかの学校であるべき」
日頃、あたりまえすぎて考えないことを、改めて考えるいい機会となった。
互いの立場をわきまえ、いろんな考え方を認め合う。
決めつけ、思い込みで判断しない。
やみくもに否定、批評しない。こういうことから△、つまり「知恵」が生まれる。
 

(東京塾 義務教育疑問派)

(東京塾 義務教育賛成派)

 

さて、名古屋。

こちらは、初の試み「リレーインタビュー」。

同じテーマで、AさんがBさんに聞いたら、今度は、BさんがCさんに聞いていく。

テーマは「2月」。

節分、立春、バレンタイン、閑古鳥が鳴く季節・・・そんな2月を切り口に聞き合った。

「2月の・・・」と、2月にまつわる質問を次々出す人、それに次々答える人。

自分の体験を紐解きながら冬の星の話にもっていく人。

2月は閑古鳥かと思いきや繁忙期でキライという人も。

「どんな?」「たとえば?」が具体的な話を引き出す。

いきなり「本命チョコは渡した?」と核心に触れる質問した人もいた。

ワンクエスチョンに対して、いっぱい答えた人もいた。

2月というテーマから、その人の人生観が見える濃い内容となった。

リレーでバトン渡しながら、それぞれ違う味わいの6通りのインタビューになった。

 

(名古屋塾 左は質問受ける伊藤さん)

(名古屋塾 右は質問する伊藤さん)