本には、ことばの引き出しがいっぱい | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

ひょうご子ども読書活動推進フォーラムに招かれ、講演してきた(神戸市勤労会館)。

要するに、子どもの読書離れを食い止める方策を、みんなで考えようというのだ。

兵庫県内5ケ所で、地区フォーラムを開き、きょうは締めくくりの全県フォーラム。

午前中のボクの講演のあと、午後からは、ビブリオバトルも行われる。

 

ボクの講演テーマは、「本には、ことばの引き出しがいっぱい」。

読書家でもないボクが、読書を語る資格はない。

だが、無類の本好きではある。

書店にいる時間が大好きだ。

書店の陳列棚で偶然とは思えぬ出会いが楽しくてならない。

本は、あっという間に想像のツバサを広げて未知の世界に誘ってくれる。

知らない土地に行ったり、歴史上の人物に会えたり、

自分の背丈を縮めて幼いころに戻してくれたり・・・。

自分を豊かにしてくれる宝箱だ。

宝箱には、自分の人生を導いてくれる「ことば」が入っている。

その「ことば」を腹に落とし、自分の引き出しにしまう。

そして、宝の持ち腐れにしないで、時に応じて、引き出しから引っ張り出して使う。

 

きょうは、用意したムラカミ書店の書棚から本を選んで朗読しながら、講演した。

事前アンケートも紹介しながら進めた。

はじめて読んだ本は・・・

「桃太郎」「一寸法師」「浦島太郎」「かぐや姫」「安寿と厨子王」

「アリババと40人の盗賊」「アラビアンナイト」「おやゆび姫」「マッチ売りの少女」

「小公子」「若草物語」「小鹿のバンビ」

「いないいないばあ」「はじめてのおつかい」

日本昔話、名作童話、ロングセラー絵本、みんなが知っている本のタイトルが次々出てきて、

会場も、「その本知ってる」「その本読んだ」の納得のうなづき顔ばかり。

中には、本が身近にある環境ではなかったので、

「小学校1年生の国語の教科書」という人もいた。

ボクも真新しいインクの匂いがある教科書は好きだった。ただし4月だけ。

ちなみに、ボクが初めて読んだ本は、「伝記 野口英世物語」。

すごい人がいるもんだと感心したものだ。

 

人生を変えてくれた本は・・・

「堕落論」~世の中の見方をひっくり返してくれた。

「十二番目の天使」~教師をしているが、大病したとき生徒から送られた本。

「いちご同盟」~子どもから大人への架け橋のような本。

「星の王子さま」~読む時期によって全く違う視点を与えてくれる。

ちなみに、ボクは、まだそこまでの本に出会っていないかな。

 

子どもに本を読め読めというのは、かえって逆効果になる。

まずは、大人が夢中になって読み耽っている姿を見せる。

共感してほしい本は、読んだあと、リビングにさりげなく置いておく。

一冊の本で、親子ビブリオバトルが出来たらいいかもね。

 

(ボクを紹介してくれた尼川洋子さんと、

 兵庫県教委の担当・谷昌亮さん。

谷さんは、桂枝雀さんそっくり)