微笑みの円空に出会う | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

関市は、流浪の仏師・円空ゆかりの地である。

竹林の中にある関市円空館を訪ねた。


円空は、生涯で12万体の仏像を彫ったと言われる。

一本の木を断ち割って彫りあげた。

鑿のあとは、そのままに残した。

笑顔の仏が多い。


円空仏は、300年も昔の作品であるにも関わらず、

今でも人々の心を打つのは、慈愛に満ちた「微笑」の魅力だろう。

一般的に柔らかい表情の多い観音菩薩・地蔵菩薩だけでなく、

厳めしい表情が多い不動明王や仁王像に至るまで

口元に微笑が込められている。

荒削りだが、木目や節や割れ目といった、

木の素材さがあるのも、円空仏を身近に感じるゆえんだろう。

円空は、

道端に転がっていそうな木の破片を削った、

いわゆる「木っ端仏」も多く製作している。

それらが飢えや疫病や災害に苦しんでいた

当時の民衆に安らぎを与えてくれたことだろう。


円空が美濃国(現在の岐阜県)に生まれたことは

最近になってわかったことらしい。昭和45(1970)年のことだ。

円空は、早くから仏門に入ったが、

長良川の洪水で母を失ったことで、寺院を出て山岳修行するようになった。
全国を行脚しながら、

悩み苦しむ人には菩薩像を、病に苦しむ人には薬師像を、

災害に苦しむ人には不動明王像を、干ばつに苦しむ人には竜王像を、

限りある命を救うために阿弥陀像などを刻み歩いた。

やがて、一所不住ともいわれた円空も、

自ら再興した岐阜県関市の弥勒寺に落ち着くようになり、

そこを拠点に仏像製作の旅を続けた。

誓願の12万体の仏像を彫り還暦を迎えた円空は、

母の命を奪った長良川を入定の地と決め、川の畔で即身仏となったという。


時代は違えど、桃紅さんも円空も、一心不乱に、筆や鑿を使って、

内なるものから湧きあがる感情を形にした。

その「何か」が、人々の共感を呼ぶのだろう。

心のおもむくままに生きたいという憧れを伴いながら・・・。





(円空館に至る竹林 円空が現れそうだ)