「聞く」を入り口とした自己修養法で、生き方を深める修行をしている、くろちゃんです。m(_ _)m
今日は、ある黒帯さんのエピソードをご紹介させてください。
お仕事の関係上、詳しい情報は載せかねますが、ある福祉に関わるお仕事をしている黒帯さんの現場でわもんを活かしたお話です。
わもんの黒帯が近況等をシェアするグループページにこんな投稿をしてくれました。
-------------------------------------------
こんばんは。黒帯No.◯◯◯の◯◯ちゃんです。
職場で素敵なことがあったのでご報告させてください。
少し長文です。
私は◯◯◯に務めていて、3月まで、生活保護にはいけない、福祉の制度の狭間に苦しむ人を主に対象とする仕事をしていました。
今は別の職場に異動したのですが、昨日、前の職場で携わった市民の方が尋ねて来てくれました。
私は席を外していて、会えなかったのですが、とにかく私にお礼を言いたい、今の自分をみて欲しい、と嬉しい言葉を残してお帰りになりました。
彼は、私がわもんを使って窓口対応を試みた最初の人です。
相談を受けた当時、彼は複数の複雑な問題を抱えていて、さらに2日後には、立派な大きな家が競売執行により、家からでないといけない状態でした。
障害のある息子さんは、借金取りが怖くて車の中でくらしていました。
外で寝るには危険な季節。
なんとか、解決の糸口をとあらゆる制度を調べ、関連機関に当たる中、すでにあらゆる支援を拒否していたことが分かり、関係機関の人々を罵倒し、自暴自棄で自死をほのめかします。
とにかく時間がなく、焦りそうな気持ちを抑えた私の頭に浮かんだのは、わもんでした。
呼吸を整えて、無我夢中で聴くことに集中しました。
その過程で、彼がなぜこのような状況になったのか、今、何を大切にしているのかが見えた瞬間を確信しました。
そしたら同時に、怒りと悲しみに満ちた鬼のような彼の顔が、突然、仏様のような表情にかわり、涙を浮かべて『ありがとう』と感謝の言葉を発したのでした。
それまで、何度か関わっていたのですが、常に人に対し怒りと見下す言葉しか発しなかった彼が一瞬にして変わった瞬間でした。
周りで見ていたワーカーたちは、みな、何が起こったかわからないけど、すごいことが起こったと理解したと、後に言ってくれました。
その後は、事情により住民票を移さずに他市へ住居設定したり、いろんな支援を一気に進める中、彼は、『ありがとう』という言葉を繰り返し口にしました。
その後、多くの問題を一つ一つ自分でクリアし、仕事をみつけ、貯金をしました。そして来月、◯◯市に再度、自分の力と意思で転入して来られるようです。
『いつか、かならずこの町にもどり、立派に再建した自分をみてもらおう』
◯◯市を出るとき彼はこう誓ったと伝え聞きました。
嬉しかったです。
福祉の狭間の現場は、簡単なことは一つもありませんが、わもんがもつ力を活かせる場面はたくさんあると思ったことはしばしばありました。
なかなか修行の場に行けていません。
どんどん修行をされているみなさんを見て、自分の不甲斐なさを嘆いてしまいがちな自分がいます。
そんな自分と対話するためにも、自分なりにわもんを続けたいと思った嬉しい出来事でした。
今は◯◯という職場で、個性的な上司たちを相手に、どのようにわもんが活かせるか、試行錯誤、いや、四苦八苦しています。
これからもよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------------------------------------
とても感動しました。
「聞いてもらえるだけで救われる命がある」。
正に、そんな現場です。
多くの人が、アドバイスをして欲しいのではなくて、今の自分の苦しみを聞いて欲しいんです。わかって欲しいんです。
わかってくれた人に、人は心を開きます。
この黒帯さんが、聞くことに徹し、ただただその方の気持ちに寄り添い、わかろうとしたことで、心を開かれて、素直に支援を受けることができたのだと思います。
そして、障害のあるひとりの子どもが救われたのです。
聞くことは素晴らしい!聞くことで救われる命がある!そう思う今日この頃なのです。
----------------------------------------------------
11月27日にわもん白帯心徒塾in大阪四ツ橋を開催します。
聞くことに興味関心のある方、ぜひご参加ください。m(_ _)m
イベント詳細はコチラ
https://www.facebook.com/events/610413179081736//
KUROCHN MENU
日本の聞く力を深める
【ブログのお題募集中!】わもんのこと、生き方を深めること!なんでも結構です。
お題をいただいた時点のくろちゃんの一番深い回答をブログに書かせていただきます。ブログのお題の申込はこちらです。
【くろちゃんメニュー】くろちゃんがお話を聞かせていただく、プライベートわもんのご案内はこちらです。
【おすすめセミナー情報】わもん黒帯七段くろちゃんがおすすめするセミナーはこちら(^^)
【住所】〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-2-13新町ビル9F


