韓国はねえ・・・・・三権分立なんてないから | こりあうぉっちんぐ

こりあうぉっちんぐ

 嫌韓ではありません、笑韓です。観ているだけなら、これほど面白い人たちもありませんから。

2020/1/24 朝鮮日報

文政権捜査指揮した次長検事ら、全員飛ばされる

 

 

 

 韓国法務部は23日、検察次長・部長級人事を発表、「政権捜査」を進めてきた大検察庁とソウル中央地検の捜査指揮部で大幅な異動を行った。同日の人事異動では「ウリドゥル病院優遇融資疑惑事件」(ソウル中央地検第1次長)、「青瓦台の蔚山市長選挙介入事件」(第2次長)、「チョ国(チョ・グク)元法務部長官一家不正事件」(第3次長)、「青瓦台による柳在洙(ユ・ジェス)釜山市前副市長監察打ち切り事件」(ソウル東部地検次長)の捜査を指揮した次長検事4人が全員異動となったため、「第2の大虐殺」という批判が検察内部から出ている。

 法務部はこの日、ソウル中央地検シン・ジャヨン第1次長検事を釜山東部支庁長に、申奉洙(シン・ボンス)第2次長検事を京畿道平沢支庁長に、宋庚鎬(ソン・ギョンホ)第3次長検事を京畿道驪州支庁長に、洪承郁(ホン・スンウク)ソウル東部地検次長検事を忠清南道天安支庁長にすると発令した。青瓦台選挙介入疑惑の捜査を指揮していた大検察庁のイ・ヒドン選挙捜査支援課長ら公安分野の中間幹部4人のうち3人も異動した。

イ・ジョング記者
 
 
 
引用ここまで
 
 
 ああ、これはしょうがないんですね。韓国には三権分立なんて考え方はありませんからねえ。要するに一天万乗の君が全てを取り仕切るんですね。
 
 別にどうということも。江戸時代の日本じゃ将軍だって独裁権力なんか持っていませんでした。臣下の合議による一種の民主制が行われていたんですね。なによりも日本じゃ数百の大名が領地を独裁的に支配していました。中央集権制なんてのは江戸時代の、いや戦国時代の日本にもなかったんですね。
 
 それに比べると李朝なんかは中央集権制でしたからねえ。あのような小さな国でそんなことをやっていたら多様性なんて生まれるわけはないんですよね。
 
 戦国時代後期の藤原のナントカいう儒者は科挙制度に憧れまして試験制度のない日本の体制を呪いましたが、日本からは朝鮮などとは比較にならないほどの多彩な人材が出てきましたけどねえ。
 
 そのことが開国時期における日本と朝鮮の差に・・・・・まあ朝鮮には理解出来ないでしょうが