中国の人気音楽番組『歌手2025』もいよいよ大詰めです。
8月8日に放送された第13回で決勝戦が行われ、日本から参加しているBENIも2曲歌いました。

 

注意試合結果のネタバレあり

 

歌手2025 (Singer 2025)

 

微博の投稿

微博 湖南卫视歌手

 

2024年5月16日スタート
毎週金曜 19:45(中国時間)生放送
放送局:湖南衛視、芒果TV (Mango TV)、YouTube

 

  第1R コラボ戦

 

第1ラウンドは、毎年恒例のコラボ戦です。コラボ相手は番組側で決めていると思われます。

  1. 李佳薇 × 孙楠「燃烧」
  2. Mickey Guyton × Loren Allred「Never Enough」
  3. 黄丽玲(A-Lin)× 彭佳慧「伤痕」
  4. 陈楚生 × 郑钧「赤裸裸」
  5. Grace Kinstler × Chanté Moore「Just Like Fire」
  6. 单依纯 × 王力宏「落叶归根」
  7. BENI × 刘惜君「月半小夜曲」

※孙楠とChanté Mooreは去年の出場者だった。

 

  BENI×刘惜君「月半小夜曲」

 

BENIは刘惜君(サラ・リュウ)と一緒に李克勤の「月半小夜曲」を歌いました。原曲は河合奈保子「ハーフムーン・セレナーデ」です。

 

湖南卫视芒果TV官方频道|YouTube
芒果TV音乐|YouTube
※ここのテレビ局はYouTubeに複数のチャンネルを作っているのでややこしい。

 

 

「ハーフムーン・セレナーデ」は日本ではそれほど知られていない気がしますが、「月半小夜曲」は今もテレビなどで歌い継がれる名曲です。もともと香港の歌手が広東語で歌った曲で、BENIも後半では広東語で歌っています。

 

刘惜君(劉惜君、サラ・リュウ)は広東省出身の歌手で、日本でCDを出したこともあります。なぜ彼女がBENIの相手に選ばれたのかはわかりません。


 

  コラボ戦順位

 

1位 Mickey Guyton × Loren Allred「Never Enough」
2位 单依纯 × 王力宏「落叶归根」
3位 陈楚生 × 郑钧「赤裸裸」
4位 BENI × 刘惜君「月半小夜曲」
5位 Grace Kinstler × Chanté Moore「Just Like Fire」
6位 李佳薇 × 孙楠「燃烧」
7位 黄丽玲(A-Lin)× 彭佳慧「伤痕」

微博 湖南卫视歌

 

BENIさんには依然として不利な要素が多いと思っていたので、4位という好成績に驚きました。

今年はルールが変わりましたが、従来のルールではここで上位4人に絞られ、それ以降の人は次のソロ戦に出場できませんでした。MISIAも去年のChanté Mooreもここで敗退しています。この4位はすごいことです。

 

  第2R:ソロ戦「Crazy Girl」

 

第2ラウンドはソロ戦。出場順が第1ラウンドと逆になり、BENIは1番目に持ち歌の「Crazy Girl」を歌いました。

 

湖南卫视芒果TV官方频道|YouTube
芒果TV音乐|YouTube

 

この番組では軽快な曲に票が集まりづらいこともあり、こういう曲はあまり選ばれないし、ダンサーを従えて踊りながら歌うのも珍しいと思います。こんなふうに番組に新鮮な風が入るのが、外国人歌手が参加することの面白味だと思います。

 

先程も書いたように、今年はルール変更があり、全員2曲目も歌えるようになりました。番組が決めた即席コラボで脱落者が出るのはアンフェア感が強かったので、改正されて本当によかったです。

 

  結果…


2ラウンドの審査の結果、(大方の予想通り)陈楚生が今年の「歌王」に輝きました。この番組は誰が優勝してもSNSが荒れるので、年功序列的に優勝者が決まるのが一番平和だと思います。ゲラゲラ

 

会場審査員とオンライン審査員の投票率

微博の投稿

 

各ラウンドの投票率と最終成績

微博の投稿
微博 湖南卫视歌手

 

BENIさんの総合順位は7人中5位。これは決して悪くないと思います。観客や視聴者にとって馴染みがない状態でいきなりの決勝進出だったし、時期的には日本人だということもリスキーだったかもしれません。この状況では、トップ3から外れるくらいがSNSも荒れない平和な結末のような気がします。爆  笑

 

ちなみに、私の観測範囲では、BENIさんを応援するコメントばかりでした。
中国の有名な音楽評論アカウントも決勝でのステージを称賛しています。
微博 耳帝

 

……ということで、今シーズンも終了しました。
BENIさんは早速、9月に上海でのライブが決まっています[微博 我是BENI
これからの活躍も楽しみにしています。

 

 

『歌手2025』過去記事

 

『歌手2025』の思い出

 

今シーズンで一番印象的だった出来事は、ボーイズグループ熊猫堂ProducePandas崔雲峰(Otter)が前座番組に出演し、こっちのけんとの「はいよろこんで」を日本語で歌ったことです。

 

TikTok @produce_pandas_official

@produce_pandas_official #はいよろこんで #こっちのけんと #歌手2025 #中国人気番組 #Otter #熊猫堂 #ProducePandas #中国アイドルグループ ♬ オリジナル楽曲 - 熊猫堂ProducePandas Official

※序盤がずっと逆光なのは番組の演出。

 

オープニングアクトのような立場とはいえ、『歌手2025』と同じ環境で歌うのは、彼にとっては大きな出来事だったと思います。

ここにBENIさんがいたらどんな反応を見せたか、ちょっと見てみたかったですね。

 

熊猫堂5周年曲「Jump! Step!」

 

熊猫堂ProducePandas(くまねこどうプロデュースパンダ)はデビュー5周年を迎え、7月には日本で3日間にわたって様々なイベントを行いました。

 

5周年記念曲の「Jump! Step!」は日本のソングライターが手掛けた曲で、日本語バージョンもあり、8月末には日本でCDも発売されます。

 

ダンス動画

 

▶CD『Jump! Step!』
2025年8月30日(土)発売

予約受付中
Fanicon EC SHOP(日本ファンクラブ内ショップ)
タワーレコード
・Amazon〈通常盤/限定盤ABC

 

【記事】
熊猫堂ProducePandas、デビュー5周年CDリリース&ミュージカル公演一般発売スタート [2025/07/18 CDJournal]

 

▶配信版
2025年7月14日配信

Amazon Music
Apple Music / iTunes
LINE MUSIC
Spotify

その他、レコチョクやmoraなど多数のサービスで配信中。
配信先一覧 TuneCore Japan

 

▶公式グッズ

松坂屋上野店内にある「上野案内所」では、熊猫堂グッズを販売中。
上野案内所で「熊猫堂 Produce Pandas」のオフィシャルグッズを発売![上野案内所|note]

 

完了 おしまい