中国のボーイズグループの夏の新曲をいくつか集めてみました。
一時期はコロナ禍や様々な規制などで低迷していたボーイズグループ界ですが、いつの間にか、賑やかさを取り戻してきた気がします。
サバ番系グループ
2021年に規制が入り、中国では「サバ番」と呼ばれるような形式のオーディション番組が作れなくなりました。その後、制作と配信を外国で行うことで規制を回避し復活しています。
中国国内でも番組を見る手段はありますが、正式には配信できません。こういう番組から生まれたグループが中国でどのくらい活躍できるのか気になるところです。
NexT1DE
『創造営』シリーズの後継番組としてタイで作られた『Chuang Asia』第2シーズンから生まれた7人グループ。
メンバーの出身地:中国、タイ。
2025年4月デビュー。
7月に1stアルバム『One Heart, New Adventure』配信。
薄荷夏天(Chemistry)
2025年7月15日配信
1stアルバム『One Heart, New Adventure』収録
中国語詞:申名利
作曲:iHwak/MirrorBOY(220VOLT)/D.ham(220VOLT)/Mun Hanmiru(220VOLT)/Royal Dive/Ramy Jeong
編曲:iHwak/MirrorBOY(220VOLT)/D.ham(220VOLT)/Mun Hanmiru(220VOLT)/Royal Dive
プロデュース:刘鑫磊/iHwak/MirrorBOY(220VOLT)/D.ham(220VOLT)/Mun Hanmiru(220VOLT)/Royal Dive
練習室バージョン
振付は『創造営2021』からデビューしたINTO1の日本人メンバー、力丸(Rikimaru)
POLARIX
『青春有你』シリーズの後継番組として韓国で作られた『STARLIGHT BOYS』から生まれた9人グループ。
メンバーの出身地:韓国、中国、台湾、タイ。
2025年5月デビュー。
5月に1stEP『FREEFALL·漫游棱镜』配信。
Stereotypical
2025年5月28日配信
1stEP『FREEFALL·漫游棱镜』収録
作詞:(Kieran Davis, T.One, Shrinjay Ghosh(Decade+))@混核基音/石芮桉/Moon Heekyung
作曲:(T.One, Shrinjay Ghosh(Decade+), Kieran Davis)@混核基音
編曲:(T.One, Kieran Davis, Shrinjay Ghosh(Decade+))@混核基音
プロデュース:李俊毅,너의 눈빛에 갇혀버린 난
タイの番組出演時の映像
1stEPの曲は韓国語と英語で歌われていて、あとは中国語バージョンが1曲収録されているだけです。あまり中国のグループという感じはしません。
所属事務所は中国らしいんですが、活動拠点はどこなんでしょうか?「限韓令」による制約があるため、韓国の芸能人が中国で本格的に活動するのはまだ難しいと思われます。
韓国系グループ
韓国の事務所が中国向けに送り出しているグループです。
WayV(威神V)
韓国のSMエンタテインメントに所属するNCTの派生ユニット。
メンバーの出身地:中国、マカオ、台湾、タイ。
(本来は6人組だが、最近は5人での活動が多いらしい)
2019年1月デビュー。
2025年7月にミニアルバム『BIG BANDS』配信。
BIG BANDS(狂想曲)
中国語詞:潘彦廷 (YTP)
作曲:David Wilson/Will Jay/Tony Ferrari/Jesse Blum
編曲:dwilly/Jesse Blum
活動拠点は中国らしいんですが、中国よりも海外で人気がある印象があります(日本ではおそらくK-POP枠)。
国内での活動が限定的なのは「限韓令」の影響だとも聞きますが、はっきりとしたことは分かりませんでした。
また、作品のクオリティの高さも「中国離れ」していて、その点でも中国感が薄いように感じます。
8月から始まるアジアツアーはソウルからスタートし、愛知・大阪・神奈川・福岡も回る予定。日本での会場がアリーナクラスということからも人気の高さが分かります。
奔赴少年CIIU
韓国のJYPエンターテインメントの中国支部に所属する6人組。以前は「PROJECT C」と呼ばれていた。
2025年3月結成
メンバーの出身地:中国
今天见(今天見)
2025年4月30日配信
作詞:万一(SBMS)
作曲/編曲:GARDEN/hitbypitch/KASS
ダンス動画 微博 奔赴少年CIIU
※YouTube動画はファン投稿
振付は『青春有你3』からIXFORMとしてデビューした経歴もある振付師の刘隽Liu Jun。
奔赴少年CIIUは8月22日に1st EP『我们的出发』を携えてデビューしました。「CIIU」は「シートゥーユー」と読むようです。
【参考】
JYPから中国新人ボーイズグループCIIUがデビュー!BOY STORYに続き2組目[2025/08/26 Kstyle]
国産グループ
この夏に新曲を出したグループ以外にも、十个勤天やONER、BOYHOOD、ENONEなど、みんな頑張っています。
ENONEが新曲を出したので追加しました。
時代少年団(TNT)
「国民的アイドル」と呼ばれたTFBOYSの後輩にあたる7人グループ。国内ではトップを独走中。
2019年11月デビュー。
近々4枚目のアルバムを発売予定。
登顶(登頂)
2025年7月14日配信
作詞:舒白/林俊彤@金蜗牛lrc
作曲:Gabriel Brandes/Chris Meyer/Rasmus Palmgren
編曲:Raz Palm/栾卓忻
プロデュース:栾卓忻
ダンス動画(ファン投稿)
TOP登陸少年組合
時代少年団の後輩にあたる5人グループ。
2024年8月デビュー。
流星雨
2025年8月7日配信
作詞:鄔裕康
作曲:平井堅
♪汽水音乐(再生可能)
新曲は台湾のボーイズグループF4の曲のカバー。これは2001年に大ヒットした台湾ドラマ『流星花園〜花より男子〜』のED曲で、原曲は平井堅の「Gaining Through Losing」
今回のカバーはどういった企画なのか、調べてもよくわかりませんでした。
ENONE
2022年デビューの3人グループ。
2023年に香港のアイドルオーディション番組『亞洲超星團 (ASIA SUPER YOUNG)』に出場した。
其实我想说(其實我想說)
2025年8月29日配信
作詞/作曲/プロデュース:张胜希(ENONE)
編曲:梁文灏 / 唐湘智
新曲は中国の七夕に配信されたラブソングで、曲の書けるメンバーの张胜希(張勝希)による作品。
ENONEは「エンワン」のような読み方になるようです。
彼らはデビュー当初はあまりパッとせず、『亞洲超星團』への出場をきっかけにファンを増やした印象があります。
熊猫堂ProducePandas
最後はもちろん、7月にデビュー5周年を迎えた熊猫堂ProducePandasです。
2020年7月デビュー。
2024年末にメンバーが増えて現在は6人。
中国のボーイズグループでメンバーが減るのはよく聞くけど、増えるのは珍しいんじゃないでしょうか?
Jump! Step!(中国語版)
2025年7月14日配信
作詞:熊猫堂_陳鼎鼎/小野貴光
作曲/編曲:小野貴光
プロデュース:楊宇豪
ダンス動画
5周年記念曲は、日本のアイドルやアニメの曲を数多く手掛ける小野貴光さんの作品です。日本語Verもあり、8月30日には日本でCDも発売されます。
最近の中国ボーイズグループの話題
▶BOY STORYの“卒業”
BOY STORYは、韓国JYPと中国テンセントの共同企画として2018年にデビューした6人組です。
彼らは今年の5月に「全員卒業」を発表しました。グループ名は残したままソロに移行するということのようですが、実質的な解散と見られています。
卒業後、3人のメンバー(贾涵予・李梓豪・贺鑫隆)は韓国のオーディション番組『BOYS II PLANET』に出場しています。
【参考】紧急通知!Boystory毕业了,粉丝们准备好了吗? [2025-05-04 搜狐]
▶X玖少年団(X NINE)の“解散”
X玖少年団(X NINE)は2016年にデビューした8人組で、2018年頃を最後にグループとしての活動がない状態が続いていました。
7月25日、メンバーが微博(Weibo)のアカウント名から一斉にグループ名を削除。グループアカウントも思わせぶりな文章を投稿したため「解散」と報じられました。
中国のボーイズグループは(期間限定グループを除き)解散を宣言することがほとんどないようです。今回のようにアカウント名からグループ名を外すというのは、解散や脱退の合図としてよく見られます。
【参考】シャオ・ジャンがウェイボーのニックネームからグループ名を削除、他のメンバーも [2025-07-20 レコードチャイナ]
▶HIGH5はようやくデビュー
ONERの事務所の後輩にあたるHIGH5は『青春有你3』出場後の2021年8月に結成された5人組です。結成はしたもののデビューはまだだったらしく、4年を経て8月24日に正式デビューします。
【ブログ】中国のボーイズグループHIGH5が結成5年目にようやくデビューしました
チャイナフェスティバル2025
9月に東京で開催される「チャイナフェスティバル2025」に、熊猫堂の七哈(Husky) と十七君 (Mr.17) が出演します。
2025年9月6日(土)・7日(日)
10:00~20:00(開会式:6日11:00~)
代々木公園
入場料無料
ステージプログラム(公式サイト)
過去ブログ
おしまい