今年も、ブログで取り上げたなかから記憶に残った5曲+1本を選びました(書いた順)

 

有人惦記多好啊/李代沫

 

彼のファンというわけではないんだけど、ブログを続ける上で実はすごく影響を受けてることに気づいた年だった。

 

 

初恋/Mike曾比特

 

今年の前半は香港ポップス・ブームみたいな流れがあり(それについては、まあ、思うところもあるけど)、 香港の歌手のMike曾比特が音楽番組で披露したこのパフォーマンスも話題になった。
原曲は村下孝蔵の「初恋」で、1984年の広東語カバー版がスタンダード化している。
ブログにはちゃんと書かなかったけど、すごく印象に残ってる。元の日本語詞ではこのアレンジは成立しないだろうな、歌詞や言語が変わるとできるアレンジも変わるんだな、みたいなことを考えながら繰り返し見た。

 

単身倶楽部/ONER

 

「シティポップ・ブーム」もちょっと食傷気味だと感じていた時に現れたのが、北京のアイドルグループによる「少年隊風香港ポップス」風の新曲。これは素直に面白いと思った。

 

 

就是不聽話就是想放假/陳劭康

 

今年はなぜか広東省の歌手と縁のある年だった。この曲は10年近く前のシンプルな曲だけど、自分でも不思議なくらい大好き。ものすごくピンポイントに琴線に触れて、深い郷愁を覚えた。

 

 

這世界那麼多人/關浩德


今年は疲れた時に關浩德(Walter Kwan)の弾き語り動画をよく見ていた。

 

このカバー動画については下書きはしたまま、なんとなく投稿しなかった。
莫文蔚(カレン・モク)のオリジナルを聞いた時は日本の唱歌っぽいと思ったのだけど、關浩德Ver.を聴いて、アイルランドやスコットランド、初期アメリカあたりの民謡っぽいなと思った(詳しくないので特定できないチュー)。唱歌っぽく聞こえたのもそのせい。そういう発見があって印象に残ってる。

 

 

番外編

 

My Name Is/熊猫堂ProducePandas

熊猫堂で1曲となると今年は迷いなく「COSMIC ANTHEM」だけど、動画を貼るなら圧倒的にこれが好き。恋の矢
 

bilibili
My name is

 

これは4月に行われたライブ配信番組の現場で撮影された。
「悲劇より喜劇の方が難しい」というのはきっと歌やダンスも同じで、簡単なダンスで(偶発性も含めて)これだけ笑えるものを見せられる人たちって、そうそういないんじゃないかと思う。やってることはただのTikTokネタなのに、隅々まで神がかってる。

 

元ネタは子供向けYouTuber、D Billionsの動画(2年間で再生回数11億回 びっくり

 

猫しっぽ牛からだ猫からだ牛からだ猫からだ牛からだ猫あたま

 

最後に今年のブログの総括をしようかと思ったんですが…ま、いいや。まだ今年じゅうに書かないといけないことがあるし。絶望

 

2022年、ひとまずおしまい。おつかれさまでした!花火完了花火

 

キャンペーン詳細を見る

みんなの投稿を見る