MISIAも出演する中国湖南衛視の音楽番組「歌手・当打之年」(歌手2020)の第4回が2月28日に放送されました。
今回は感動回でした!というわけで今回も長いです。
これまでの経緯とかいろいろ書いてます。
今回は第2ラウンドの後半戦。結果次第でレギュラー陣から番組を去る人が出るかもしれない、という回です。収録は2月23日、前回と同じく中継をつないで収録されました。
まず、先週、自宅からの中継を余儀なくされた周深ですが、今回・・・も!自宅待機中(14日間)でした
でも、先週よりもバージョンアップ。
スポンサーである醤油会社のロゴ入りクッションがCGから実物に!(+醤油)
今回の曲目
袁婭維「Love can fly」(袁婭維.2012)
周深「無問」(毛不易.2017)
Misia「未来へ」後來(Kiroro.1998)
蕭敬騰「純金打造」(蕭敬騰.2012)
曾一鳴「第一滴淚」(動力火車.1999)
華晨宇「荒野魂鬥羅」代號魂鬥羅(華晨宇.2017)
黃霄雲「打開」(黃霄雲.2018)
徐佳瑩「我還年輕 我還年輕」(老王樂隊.2017)
袁婭維が本領発揮! こういうのが見たかった!他の人でも歌えるような王道系バラードじゃなく、ジャズ系とかソウル系もっとください。ただ、「See You Again」とのマッシュアップは余計な気がする。仲のいい歌手の丁少華がギターとコーラスで参加。
周深は第1ラウンドで去った毛不易の曲を選び、友情を感じると高評価でした。そして相変わらず部屋でひとり、いいリアクションしてます
MISIAが歌ったKiroroの「未来へ」は、2000年に台湾の劉若英(レネ・リウ)が「後來」というタイトルで歌って大ヒットしました(歌詞はオリジナルとは全く違う失恋ソング)
微博のコメントを見ると、パフォーマンス自体は高評価だったものの、選曲に不満なファンがチラホラいました。どうやら、中国でも大ヒットしたがゆえに「カラオケでよく歌われる20年前の懐メロ」というイメージが強いようで、大衆的すぎると感じられたようです。
「MISIAが出演しているのは(自分を売り込むためじゃなく)中日交流のためなのはわかってるけど、私たち中国の聴衆に合わせてくれなくていいから本当に歌いたい歌を歌ってほしい」
というようなコメントも結構見かけました。
あと、日本の音楽が好きな人にとっては、この曲に限らず「中国でも有名な日本の歌」という時点でどれもベタすぎるみたい。
蕭敬騰のパフォーマンスは凄みがあって、放送事故かと思う瞬間がありました。
奇襲歌手の曾一鳴は台湾の動力火車の曲で蕭敬騰に挑戦。この番組開始から7年間ずっと出演を夢見ていたそうです。魂のこもった歌でした(後述)
華晨宇の「荒野魂鬥羅」は、自身の曲「代號魂鬥羅」(代号魂斗罗)の新バージョン。
「代號魂鬥羅」は番組の企画でコナミの名作ゲーム「魂斗羅」の音楽を元に作った曲。歌詞もゲームの世界観をそのまま歌ったような感じでした。今回はさらに大幅にアレンジしてアコースティック・ギター1本で披露。たぶん歌詞も曲も魂斗羅の要素は消えてます。
ギターの左立はデビューするきっかけとなったオーディション番組の同期で、親友だそうです。
当時、番組で披露したオリジナルがこちら。
黃霄雲は第1回で毛不易に挑んでレギュラー入りしたんですが、その時の態度がちょっと生意気に映ったようで、今もSNSで叩かれてます。その話にちょっと触れてました。歌はやっぱり上手い。
徐佳瑩が
覚醒
歌ったのは台湾の若手人気バンド老王楽隊(メンバーにチェロがいる)の曲。これは絶妙な選曲だったらしく、曲の発表時からSNSでも評判がよかったです。話してる時のユーモラスではつらつとした感じが好きなので、こういうのがもっと見たい。
今回の主役、曾一鳴
曾一鳴という人を調べてみました。1982年生まれで20年近いキャリアがあり、この番組の出演者候補として何度も名前が挙がるほど歌唱力は認められつつも、ブレイクには至らなかったようです。
2014年には鎌田俊哉や船山基紀ら日本のスタッフと作った「神通」というアルバムを出してます。
この人は強気に見えたかと思うとすごく弱気に見えたり、歌い終わった後に手の震えが止まらなくなったりして、人間的な部分ですごく興味を引かれました。
曾一鳴は放送後、微博に少し長い文章を投稿しました。
長年支えてくれているファンに申し訳なさと感謝を伝え、「『歌手』に出る夢は終わったけど、歌手じゃなくなるわけじゃない。本当の自分はいつも自分の歌の中にある」と綴っています。
「夢はまだある。ただ執念が消えた」
≫ 微博@曾一鸣
そして、この投稿に再び蕭敬騰が応え、「初心を思い出させてくれてありがとう。同じ80年代生まれのロック好き同士、一緒に頑張ろう」というようなコメントを寄せています。
≫ 微博@萧敬腾
次回の見どころ
視聴方法
リアルタイム視聴は「芒果TV国际」というアプリで金曜の日本時間21時10分から(ニュースで時間がずれこむ場合が多い) 有料会員限定に変更されたようです。
YouTubeの公式動画は翌土曜日に有料会員チャンネルで先行配信され、一週間後、メインのチャンネルで無料解放される・・・んですが、公式は実に不安定で、曲をカットしたり動画を消したりすることもあります。すごくシェアしづらい