おはようございます~こんにちわーこんばんわ~

 

300投稿目になります~

わりと短いスパンでの投稿です。

 

私の使っているiPhoneさん…旧い型です。

まだまだ使えると思っています。

今回は、そのiPhoneさん達の直近に訪れた不具合の補修です。

分解組立等は、以前の備忘録の方が詳しく載せていますので

わりと簡素に書きます。

 

 

iPhone6…確かにだいぶ旧い、音楽専用で使ってる感がある。

以前トラブル:●バッテリー交換(Appleで交換、備忘録無し)

       ●停車バイクから落下、液晶画面の破損で中華モノに交換。

       ●バッテリー交換(自分で交換)

 

 

 

iPhoneX…今のメイン機、もう綺麗な液晶画面に使い勝手の良いカメラ。

以前トラブル:●バッテリー交換(自分で交換:本当はケースもやりたかった)

       ●バイク事故でケースの背面ガラス部破損で交換。

 

 

 

という苦難を乗り越えてきてましたが……ほとんど同時期に以下の現象。

以前のiPhone6バッテリー交換時も同じ様な感じだった…ある意味精度凄いな。

 

iPhoneさん達の…

今回トラブル:●6=液晶画面の突然死亡(バックライトは点灯してるが真っ黒)

      :●X=バッテリー膨らみによる液晶画面の押上で一部外れ

んで

iPhoneさん達の…

  部品調達:●6の液晶画面をAliXpressで購入(安いから) 1,456円

      :●XのバッテリーをAmazonで購入(早いから) 2,811円

 

しばしの時…

AliXpressで、iPhone6の液晶画面の購入店は、評価が良い所の様で

なんか「シルバー」のランクが付いていた…なんだか期待してしまう。

で、期待通り今までのAliXpress購入物で一番早い4日で届いた…目を疑った。

Amazon購入のiPhoneX用バッテリーは、次の日に届くという安定の配送。

 

 

ではiPhone6の画面交換にいきましょう。

 

まず下の方の★ボルト(特殊形状)を2本外す。

専用の工具で画面とケースを切り離す(コレは便利、ただの吸盤でもできます)

   

画面のケーブルを外す為に、画面を保持してます。 

保護パネルを外して、ケーブル4本を外します。

 

液晶画面の各パーツを移設します。

●ホームボタン

●画面側カメラ

●金属バックパネル

 

4本のケーブルを本体に繋ぎ

画面を閉めないで、起動チャック。

映りました、Hello になっていますが、真っ黒な画面時に色々とやり

最終的にはリカバリーまでやったので、まっさらなiPhone6になっています。

画面を閉めてよく観察したら、ボディケースが多少歪んでいるのか?

隙間が見える(T△T)まぁ気を付けて使えば問題ないかな?

6には防水シールテープが無く、シール装備は6S以降モデルからなんです

6S用シールでもいつか使おうかな?

 

という事でiPhone6の液晶画面の交換は終了。

交換当初、映っている画面の際に一カ所ダメージっぽいものが在って

「やっちまったか⁉」と思ったけど、組付時に画面を押さえる圧力で

そうなっただけっぽく、しばらくしたら消えました…良かった( ̄▽ ̄)ノ"

 

 

================================

 

 

ではココからは次の日にやったiPhoneXのバッテリー交換です。

 

「バッテリーが膨らんで、液晶画面を押し画像」は残念ながら盗り忘れて

しまいました(T△T) でもまぁ画面を押してパコパコいうぐらいの感じ

だったので、画像で撮っても解りづらくはあったけどね。

 

かなりの頻度で購入している【iFactory】のバッテリー交換キット。

バッテリー、ケース周辺シールテープ、バッテリー固定テープの3点。

もっと安いのも在るけど、いつもコレです。

んでバッテリー、XはL字型の珍しい2分割っぽいモノ

 

でわ分解開始です。

まぁお尻の特殊ボルト2本外す…ココは6とも変わらんね。

んで例の専用工具で「カパッ」っと、Xはシールが在るので

シールを剥がしながら外さないといけませんし開ける方向にも

気を付けなければなりません。

開ける方向は液晶画面に繋がっている配線で変わります…

6は縦上方向Xは横右方向にという風に。

集中しているコネクタ部の保護カバーも外し必要コネクター類を

外せば、液晶画面は取れます。

あああけっこう膨らんでいますね(T△T) 常時充電台に載せていた弊害?

または電力使わなさ過ぎ?何でしょう?気を付けないと(何を?)

でもまぁ28カ月ぐらいは使えたので良しとします。

でわ、バッテリーの取外し作業を始めます。

テープの取外し用の部位を引っ張り出し、ゆっくりとピンセットに

巻き付ける感じで取る方法が、いいみたいです…でも4本中2本は狭い所で

無理やりやったので切れて失敗しました(T△T)

部品を外すのが面倒だと思ったのが敗因…反省

んで一部の部品(TAPTIC ENGINE:バイブ機能部品)をずらす為に

いろいろやり、例のテープを剥がす…2本は途中でちぎれてしまった為

バッテリー底に道具をゆっくり入れてなんとか剥がした。

※バッテリー本体にダメージ(穴あけ、極度の曲げ・変形等)を与えると

 発火・爆発する事も在りえますので、ココは細心の注意が必要です。

 リチウムイオン怖ぇ~~

取出したバッテリーは、何とも言えない曲線を描いて綺麗だった。

んで、新しいバッテリーを載せ、外した部品も取付ける。

バッテリーに両面シールを貼った画像は撮り忘れ、以前の備忘録を参照。

 

お次は、ケースと画面に挟まる、例のシールの剥がしと、新品の貼付け

をサクサクやる。

 

液晶画面を仮付けして、動作の確認を…

表示はOK各機能も全てでは無いですが、主要機能はOKでした。

では最終組み立ての合体固定です。

 

んで、再度起動して完了!

 

今回は時間が掛かった(T△T) 

prime videoで【呪術廻戦】を視聴しながらというのもありますが…

※呪術廻戦の初期オープニング曲は好きです、Amazonデジタルミュージックで

 購入しました\( ̄▽ ̄ )(  ̄▽ ̄)ノ…余談です。

 

やはりバッテリー固定テープ剥がしの失敗が尾をひいてしまった…

面倒でも周辺部品を外した方が…急がば回れですね。

 

でもまぁ

コレで数年は大丈夫?かなぁ~~

という事で今回はココまで( ̄▽ ̄)ノ"~~

またです~~