中野区上高田(かみたかだ)図書館は、子ども向けの絵本が置いてある、児童室があるんですよ~♪ | 赤ちゃんが夢中で遊ぶ!感性豊かに育つ楽しいリトミック教室:中野

赤ちゃんが夢中で遊ぶ!感性豊かに育つ楽しいリトミック教室:中野

生のピアノの即興演奏で、脳や心が急速に発達する0歳1歳2歳の乳幼児の音感やリズム感、表現力、想像力などの音楽的感性が養えます。楽しい絵、マラカスなどの楽器や道具が、子どもたちの好奇心をのばします。笑顔はじける中野のリトミック教室を一緒に体験してみませんか?

● 中野区上高田(かみたかだ)図書館は、子ども向けの絵本が置いてある、児童室があるんですよ~♪

こんにちは。中野のリトミック教室の安田レナです。

中野では、中野中央図書館が来年(2017年)3月末まで工事中なので、リトミックでの絵本を借りるため、上高田(かみたかだ)図書館へ行ってみましたよ~♪

上高田1


上高田図書館の看板。おはなし会などもやっているようですね。

上高田2


入り口で可愛いクリスマスツリーが飾ってありましたよ~。会館時間は、午前9:00~午後8:00(土日・祝日も含む)

上高田3


休館日がきまっているようですね。毎月第2木曜日(祝日の場合は翌日休館)、毎月最終金曜日、年末年始(12/29~1/3)

利用案内


上高田図書館は、一階に絵本、児童書専門の、児童室がありますよ。児童室の会館は、午前9:00~午後5:00までになります。一般の本は二階にありますよ。

上高田4


児童室は靴を入口で脱いではいります。展示の棚には、その季節のオススメの絵本がならべられてあります。こういう陳列も可愛いですね~。

絵本ちん列


「開いてビックリ遊びの本」というコーナーもありましたよ。思わず手にとってみたくなりますね~♪

上高田7


本だなも、可愛らしいどうぶつさんがいたり、絵本も見やすく分けられていましたよ~♪

上高田6


奥には畳のコーナーがあるんです。これなら、ハイハイの赤ちゃんがいても、安心して読み聞かせできますね。

上高田8


児童室が閉まる午後5時に図書館を出ると、そとはもう真っ暗。マンションの木を照らす光がとてもキレイでした^^

上高田9

実は上高田図書館のとなりは、上高田児童館になっているんですよ。児童館と図書館、赤ちゃんとのちょっとしたおでかけに、上高田図書館へ行ってみてはいかがでしょうか?!
  
ここで借りたクリスマスの絵本は、次回12/23(金)、25(日)の中野サンプラザでのリトミック教室で読み聞かせしますよ~。楽しみにしていてくださいね~♪


東中野、大久保、新宿、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、落合、高田馬場、早稲田からのアクセスもスムーズです。

総武線、中央線、東西線だけでなくバスの便も充実しています。野方、沼袋、新井薬師前、中野坂上、新中野から一本です。