ちょっと暖かくもなってきましたし、お散歩を始めました。

夕方の時間帯を出かけて行くんですが、目指す場所を決めずに歩いていてもなんとなくここだけは寄らなきゃって公園があって、結果いつもだいたい同じルートをたどっています。

お散歩なのかパトロールなのか。だってほらあの豪邸の庭先にある植木の今日のツボミの具合とかを見回らなきゃいけないし。

この前ここは通ったから今日はこっちね、とかじゃなくて同じ道をテクテク。あ、少しくらいは違う道も通るんですよ。でもだいたいおなじ道。


歩いていてふと思ったんです。

あれ?ここ数ヶ月でいちばん心躍る瞬間なんじゃないの?

ああ、わたしお散歩が好きなのか。いや違う。大好きなんだ。前世が犬どころか今世が犬なんじゃないかってくらい好きだわこりゃ。


そういえば振り返ってみると、小さな頃に祖母と一緒によくお散歩をしたものです。


ルートはこう。鯉をみて、豚小屋をみて、その向かいの牛小屋をみて、ヤギをみる。なでたりはしません当時はまだ怖いから。

田園風景が広がる景色のなか、動物たちをみてまわるの。どうやら昔からパトロール形式のお散歩が好きみたいで。


さすがに東京では豚や牛やヤギはパトロールしてまわれないから、公園に犬たちがワラワラ集まってくる時間帯に合わせて出発してます。だから顔をあわせる犬たちの顔を覚えてきました。飼い主はまるで覚えられないのはまあいいでしょう。だって覚えたところで人だもの。


まさかここまで自分がお散歩好きだったとは。なかなか盲点でした。ハードルが低くて地味なことって特別感なさすぎて気がつかないものかもです。


ああもうお散歩が好きだと気づいたわたしを褒めてあげたい。褒めちぎってあげたい。



さ、本日は3月20日。Twitterで話題の『100日後に死ぬワニ』さんの100日目でした。


ちゃんとカレンダーに書いてたの。しかもワニ色。


偶然初日からTwitterで追いかけていたので、リアルに100日をワニくんと共に生きました。あと数日で亡くなってしまうことを知りながら、なにも知らないワニくんの日々をのぞき見させてもらってヤキモキしたりしてました。


前にブログに書いてますね。
ワニくんは直前まで日常の延長を生きていたのに、そのときは唐突にやってくる。


死なないまでもわたしたちは日常が突然崩れ去るさまを、現状で体験しています。

なんでもないようなことが幸せだったと思ったりする歌もあるけれど、失ってみてはじめて気づくこともありますね。


お散歩ができるよろこびがずっと続きますように。



【お知らせ】
○野引香里 みちひらきのセッション
1対1のカウンセリングです。
まず現在地を把握。(自分の闇に光をあてる)そして血管の詰まりをとるように、思いの滞っている箇所を見つけ出して流れをよくして運気やご縁を広げます。


【オンライン配信】
どう生きたらいい?
『2020年専用 みちひらきの方法

野引香里・白石泰三


【講座であつかうテーマ】
●歴史から時代の流れを読む

●2019年までの流れ
●2020年からの生き方 お金・仕事編
●2020年からの生き方 パートナー・人間関係編

●取り掛かったほうがいいこと

●少しずつ準備しておいたほうがいいこと

●覚悟しておいたほうがいいこと

●見えたいくつかの未来

●これからの「みちひらき」のコツ

 
【日時】4月12日13:00~15:30

 詳細・お申し込みはこちら