減薬350日目 27.9%減 もらい不眠で眠い | ブログを書くのが不安です(改.ベンゾジアゼピン減薬中)

ブログを書くのが不安です(改.ベンゾジアゼピン減薬中)

専業主婦。もう大きな子育て中。日常のあれこれ、そしてフルニトラゼパム1㎎をドライカットで微量減薬中。まだ後にセルシン5㎎と炭酸リチウム400㎎が控えていますಠ⁠_⁠ಠ最近、自分はHSPではないかと思い始めている。

減薬350日目 27.9%カット2日目。


自律神経が超サイアク……なのは3男です。


思春期に入ったぐらいから不安を強く訴えるようになってきて、特にこの時期は寒暖差と新学年の疲れと、去年中学生にあがってからの各種行事に対する緊張で眠れなくなったことによる予期不安でボロボロになってます😂


最近の主な症状は、眠れない(今週に入ってからの平均睡眠時間1日4時間)、息苦しい、落ち着かない、不安、など。


ベンゾの離脱症状に似てますよね。


でも息子は1ミリだってベンゾを口にしたことないんですよ🥴


実は3男は、私と性格が瓜二つで。性格というより、性質かな?


そう考えるとですね、私は今、「減薬依存」に陥っているかも知れないなとか考えちゃいます。


元々持っている性質なのに、「これは離脱症状だから仕方ない。断薬できればなくなるんだから」って自分を納得させているようなね。



なくなんねーよ。



元々の性格が都合よく変わるわけがない。

でも裏を返せば、何年後になるかわかりませんが、いつか薬をすべて断薬できて、後遺症からも解放されたときに、上記の3男のような症状が出たとき、離脱症状に対してやっていた対処法をすれば乗り越えられるって思えるかも知れない。いや、思いたい。



今日も眠れなかったら学校休むって昨日言ってたからいいよって言ったんですけど、6時間くらい眠れたので学校行きました。


もし休んだら連れて行こうと思っていたウォーキングコースがありまして、題して『地獄の湖1周コース』。

半分までなら元来た道を戻ればまだいいんですけど、半分超えたらスタート地点に辿り着くまでひたすら歩き続けなければならないデスロード。

以前チャレンジしたときは死ぬかと思いました。


せっかくだからプロテイン、ガッとあおって1人で行ってきましたが、なんとらくらく1周できてしまいました。

最近のウォーキングの成果がでたようで。

私も体力ついてきたっちゅーことね!


いつも歩いてる距離の方が長い。

ちなみに私は4時間睡眠。
だって3男の寝息が聞こえないと心配で眠れないし……。もらい不眠ですわ。

3男、プロテインとサプリ(お子さまにも安心なやつ←ホンマかいな)始めました。
今までは子どもに飲ませていいか心配だったけど、もう身長も私(160cm)より高いしね。

解禁です。今日はどうか寝かせておくれ〜