酵素玄米ごはんが美味しい。現在のマイブームで厳選された玄米を購入して(と、いっても、減農薬米など)常に小豆は小袋に小分けして、いつでも、準備万端。
酵素玄米ごはんの作り方はこちら
玄米を洗って、右回りで3分間かき混ぜて、「ありがとう。感謝します。できました」をぶつぶつ唱えながら、炊飯している
なぜそんなことをしているかは、こちら
しかし、この酵素玄米は、炊飯器を独占してしまう。
私ひとりだと、それでもいいのだが、一応夫というのがいる。
基本、なんでも食べてはくれるのだが、白ご飯も食べたいらしい。しかも、職場にお弁当を持っていくので、ごはんがどんどん減っていく。これでは、ゆっくり玄米を発酵する時間がない。
やっぱり専用の炊飯器がほしいなぁと調べてみると
高い!!高すぎるよ
いや、待てよ。そもそも今の炊飯器はちょっと良いやつを買ったから、ごはんがすごく美味しい。これで、玄米ごはんを炊いて、保温だけしたら、良くない?
そもそも炊飯器を2台も置くスペースが台所にあるかなぁ~
いや、スペースを作る! でも、3合用の小さい炊飯器でいいかなぁ?と調べてみた
近くの店舗に行くと
色々あるじゃないですか!
しかも、今どきの炊飯器はパンの発酵モードがあったり、パンも焼けるっぽい
こちらのタイガーの機種でネットで取り扱い説明書を読んでみた。
たしかに、パンの発酵できる。パンも焼ける。でも、一度取り出して、空気を抜いて、さらに二次発酵をする。とか、また、取り出して、なんかして、パン焼きモードのスイッチをいれる。とか、なんか面倒な感じ。
そもそも、私は、このマルチ炊飯器(と、いうらしい)で、パンを焼くか?むか~し、パンが自動で焼ける高級な電子レンジを15万で買った私は、何回パンを焼いた?
本当にパンが作りたくなったら、ホームベーカリーを買った方が良くない?と、ちょっと冷静になった。
そもそも、目的は玄米ごはんの保温。色々調べてみたら、どのメーカーも長時間の保温は推奨していない。しかも、24時間たったら、自動で消えるとか
どうしようかなぁ~と思っていたら、
良さそうなのみーつけたっ
タイガー 炊飯器3合
このむかし家で使っていた炊飯器の復刻版
今の子はしらないと思うけど、うちにはあった。
この3合用が小さくて、おもちゃっぽくて、機能も炊飯、保温のみ。
炊飯器には、こだわりの私。お米が少々安くても、炊飯器さえ良いのを買えば、高級なお味に仕上がると信じ、現在の炊飯器もめっちゃ良いのを使っている。
この炊飯器で、ごはんを炊くかと言われれば、微妙だが、今回欲しいのは、あくまでも保温用。私の希望にぴったりではないですか!と、ぽちッとした。
で、届きました。
タイガーだ!
開けてみると
めちゃめちゃ可愛いじゃないですか
これは、電源をいれると保温モードになり、電源を抜くと保温が切れる。
ちなみに、炊飯は、カチッとスイッチを下に押すだけ。
なんて、シンプルな設計!
軽くて、小さくて、おもちゃみたいな炊飯器。
私は、気に入った!
まだ、試してないけど、大切に使いたいな。うふふふ
