徒然なる弥生 | ポコ☆ログ (o>ω<o)

ポコ☆ログ (o>ω<o)

プロフィールページのイラストも見てってケロ (m'□'m)

毎月 第1日曜日に絶賛 更新中☆

テーマ:


ヘッドフォンOK ~オープニングトーク~



弥生(やよい)

弥(いや)生(おい)。草木がいよいよ生い茂る月。


3月で草木生い茂るんだべな。ふ~ん。

何か、昔の暦って1月が今の4月にあたるとか何とか。そんなん習った様な気が。うるう年無かったせいで地球の公転のズレが修正されずに、季節がずれたとか何とか。





何か、季節の挨拶の手紙?書けると大人っぽいよね。俺も挑戦してみるさかい。









拝啓


春陽の候、皆様におかれましては益々の
ご健闘のこととお慶び申し上げます。

春の風が心地よく、一雨ごとに暖かくなる季節に
なりましたが、お変わりはございませんか。

卒業式の季節となり、希望に満ちたうら若き学生が
両手に余る程の花束を抱え、門をくぐる姿を
目にしますと皆様と切磋琢磨した青春時代を
思い出します。
 
私も早く試験に合格し、皆様との睦びの席で
積もる話を、春の雪どけの様に溶かしたく
思う日々であります。

さて、僭越ながら、私の徒然なる所行を書に
認めさせて頂きました。
恐縮ながらお読み頂ければ幸いです。

まだまだ寒い日もございますが、
くれぐれもご自愛くださいませ。                      
                       
                     敬具


  平成26年3月吉日  宮城家 嫡子 ポコニャン












何か、季節の挨拶書いてみたけど、ポコニャンはしっくりこねーなぁ・・・(- - ;)。アホ丸出しだな。何か新しい名前考えようかな。Dr.Yにしようかな。俺占い師だし。






今月も行ってみよ!!










~今月のトーーーーク~

 
 雨 ホイットニーの徒然

 虹 アイバーソンの徒然

 雨 よしもと男前ランキングの徒然

 虹 シュートホームの徒然

 雨 et cetera

 虹 エピローグ
















イカリマーク ホイットニーの徒然






ホイットニーの本引き続きよんでるけどね、色々あったんだなぁホイットニー。

何かね、鉄のハンガーで遊んでて、引っ掛けるフックの部分をノドの奥に突っ込んだ時に、兄貴の肘にハンガーが当たって喉の大事な部分切って、声帯失いかけたんだって。んで学校でシンガーの娘だちて色々虐められたりね、一人仲良く成った女友達いたみたいだけど「レズ」呼ばわりされたり。んで、多忙さから両親離婚して、母親に引き取られるけど、母親仕事忙しくてほとんど家に居なかったり、紆余曲折やホイットニー。

何か、「8月9日産まれは人生にドラマを求める」って占いの解説に書いてあったけど、何となく分かるぜホイットニー。色々あったんだな。あぁ言う無邪気な笑い方してる人程、きっと辛い過去を隠しながら生きてんだな。たまに物悲しげな大人の笑い方するもんな。

で16才ぐらいから本格的に歌の仕事を始めるんだな。美しい歌を歌うには本物の才能と技術を要するだって。だから自分がやるべきは歌を歌う事だって。

いやぁ「美」に対してストイックやね。抜かりが無いね。彼女は見た目だけじゃなく芯から美しい女性だな。ホイットニーの美しさは「本物」やね。そう言うポリシーは全て歌声ににじみ出てるよね。

Ms Houston is true beauty.




んでね、びっくりしたんだけど、

ホイットニーは徐々に成長してって母親のバックコーラスやる様になって、14才の時、母親のステージで「一人でステージで歌ってみろ」って言われるんだな。ホイットニーのデビューだよ。初めて彼女の歌声が世の中に知れわたる瞬間や。

んで、その時選んだ曲が、

「トゥモロー」なんだよ。アニーの「トゥモロー」。



俺も歌ったな舞台で。



こんなトコで俺の人生とホイットニーの人生が交錯するなんて




感動




ホイットニーが舞台に上がった70年代はそんな録音機器も発達してないだろうし、まして母親のシシーが歌でメシ食えてたってもアワード受賞する様な有名歌手じゃなかったし、そんな歌手のコンサートのステージの音源なんて残ってないだろう。いくら世の中が便利になって世界中からyou tubeに音源アップ出来る時代になったからって、その音源が手に入る可能性はゼロに近いだろう。

もはやホイットニーの歌声を知る手がかりは本の中の活字の描写しか無いけど、もし俺が一浪してたら、劇で「天使にラブソングを」の歌を歌っていて、アニーのトゥモローがどんな曲かも分からないだろう。本の中にあるサビの部分のメロディーの描写が現場でどんな感じだったか、深く、ありありと、色鮮やかに想像出来なかったろうな。

プチ奇跡や。

いやぁ~感慨深いねぇ。人生の感動は感動を呼ぶのかねぇ。感動の連鎖やで。何でもトライするもんだなぁ。劇やってて良かった。何か、人生の感動がつながったなぁ。

これでまた俺の中で「トゥモロー」の深さが増したな。1920年代の世界恐慌の時代背景を投射した歌詞と、舞台で歌う時の難しさ、奥深さに、ホイットニーのデビュー曲だったと言う事実が加わり、更に感慨深い作品になった。人生のターニングポイントで聞き返す曲かもな。トゥモローもアニーも本当にアメリカに愛されてんだな。アメリカ音楽界で、マライヤ・キャリーがその称号を受け継ぐずっと前に、初めて歌姫の称号を授かったホイットニー・ヒューストンがデビュー曲に選んだ曲だよ。舞台で皆で歌えて誇らしいよ。俺ゃ。人生で「トゥモロー」と言う曲に出会えた事を誇らしく思うよ。良い曲やで。

それはぁ歌い上げるんでしょうね、ホイットニーは。鳥肌もんだったでしょうね。マジで聴いてみたかった。奇跡の歌声を。渇望。

若い頃のホイットニーはショートアフロでクリクリ頭だから、もうアニーそのものだろな。肌の黒いアニーや。






2














イカリマーク アイバーソンの徒然






アイバーソンを追悼して


死んでないけど









俺の好きなNBAプレーヤーのアレン・アイバーンが昨シーズン限りで現役引退を発表した。アイバーソンは史上最低身長で得点王に成った選手で、プレースタイルから格好から何から何までド派手で強烈だった。

スラム育ちの荒くれ者で、高校の時に不良同士のケンカで死人が出て、その首謀者と見なされて高校退学させられたんだけど、どうにかバスケ出来る大学に拾ってもらって大学リーグの最優秀選手になってNBA入りした。

全身タトゥーでケバケバな出で立ちでファッションリーダーだった。NBAにコーンロー流行らしたのアイバーソンだったな。

アイバーソンの必殺技はクロスオーバーって左右に振って抜くドリブルで。クロスオーバーの時にチェンジ・オブ・ペースって言ってドリブルのリズムを崩さなきゃイケないんだけど。ちょうど八分音符と四分音符を組み合わせたような。長いリズムと短いリズムで相手をかく乱させる。んで黒人さんの音楽でいわゆるbreak beatsって言われる、hiphopとかBe-Bopとかのリズムとかって黒人さん特有のもんで。あーゆーのって教えられるものじゃないから。あぁ言うリズムの崩しの感性って持って生まれたものだと思う。

だから黒人さんのクロスオーバードリブルってブレイクダンス踊ってるみたいでカッコいいんだよな。アイバーソンのドリブルもリズムの崩し方がめちゃくちゃ上手くて、格好良くて、踊ってるみたいだった。ほんとリズムだけでディフェンス崩してくんだよなぁ。

それもうダルブドリブルじゃね!?持ってね!?ってぐらいギリギリまで粘って一気にズバッ!て逆サイドに振り抜く。小柄の割に手長いから横へのフリがデカくて速い。コケてるディフェンダー見たと時はウケたな。





しかもインタービューで言ってたけど、アレだけ小さいと打ち方から変えなきゃイケないって言ってて。アイバーソンのショットてループショットって言って山鳴りなんだよな。ブロックされない様に。それだけでもムズイのに。凄いよねそのハードルはね除けて得点王になるんだからなぁ。

友達の外人の彼氏と喋った時にアイバーソンの話したら「ジャパニーズはみんなアイバーソン好きだな!」って言われたやっさ。背の低い日本人プレーヤーがNBA目指そうと思ったらアイバーソンの様なプレースタイルだろうなぁ。田臥もそれに近かった。惜しかったなぁ田臥。







NBAで一番最初に生中継で1on1の真剣勝負みたのもアイバーソンの試合だったなぁ。懐かしい~。沖尚の昼休みに教室のテレビでみんなで集まってBSの試合見たんだよ。たしか2000年のファイナルだったかな。

そん時の対戦相手のレイカーズは本当に無敵で。ジョーダン&ピッペンに匹敵するんじゃないかって言われたシャック&コービーって2大看板が居て、11連勝でプレーオフ負け知らずでファイナルまで来た。おっそろしかったなぁ。あん時のシャック。持たれたら終わりだったな。ほとんどダンクで得点だったな。

んでアイバーソンが居たシクサーズもどーせ1勝もせずファイナル負けるんでしょって言われてて。んで初戦の最後の勝負決める局面でアイバーソンがその予想に土付けてみせるんだよ。試合を決めてみせるんだよ。1on1で。

そん時にさ、ティロン・ルーつって、アイバーソンキラーって呼ばれた、ポジションから背格好から髪型までクリソツな奴がいてさ。天敵でさ。レイカーズがファイナルでシクサーズと当るの想定してアイバーソン要員として呼び寄せた刺客だな。

んで試合の最後の最後、詰めの詰め。このショット決めなきゃ負けって時に、ソイツにぴたっとマークされるんだけど、インサイドに抜くと見せかけてズバッと後ろにステップすんだよ。んで決勝ショット決めるんだ。んでディフェンス間に合わんくてフロアにコケてるティロン・ルーに「オラーっ!見たかーっ!オレ等が勝つんじゃーっ!」って顔してニラミきかせて跨いでくんだよ。強烈だったなぁ。「えっ!?何この人!?めちゃくちゃカッコイイ」って15才の宮城少年は思ったな。









アイバーソンの人生も紆余曲折あってな。母子家庭で母親が17才?ぐらいの時に生まれた子で、いつも排水管が破裂して汚水まみれになるようなぼろアパートに住んでて。でも母親は必ずアイバーソンの為に新しいバッシュ買ってあげたらしい。母親と二人三脚でやって来たんだ。オールスターでMVP取った時、表彰式の時叫ぶんだ、「mama I love you !」てね。日本じゃマザコンって言われちゃうけどね。

感情的な性格しててコーチと喧嘩して練習ボイコットしたまま試合出たり、年取って思うようなプレーできなくなっても「俺はスタメンじゃなきゃやらない」とか言ってコーチ陣と喧嘩したり。

でもシクサーズ時代に自分ひとりのワンマンプレーに限界感じて。プレーオフ1回戦で負けた時に子供みたいに泣くんだな。ベンチで。翌年、めっちゃ喧嘩してたコーチに「コーチ、俺は心を入れ替えるよ」って誓って個人技を封じてチームプレーに徹するんだよ。んで2000年のファイナルまで上り詰めるんだ。結局優勝できなかったけど。アイバーソンみたいなプレーヤーでも優勝せずにキャリア終える選手もいるんだ。スポーツって難しいね。筋書きの無いドラマだな。







肉弾戦を好むアメリカン・スポーツで唯一防具が一切無くて、しかも室内競技のバスケって、アメリカでおぼっちゃんとかインテリとかひ弱なイメージあるらしいけど、とんでもない。NBAのゴール下にはノーチャージングエリアってのがあって。ここは「どんだけ体当たりしてもファール取りませんよ~」ってエリアで。あんなプロレスラーみたいなガタイした2mの大男達が、そこにディフェンスがぼーっと突っ立てたらおもいっくそ体当たりしてくんだよ。本当に。吹き飛ばすよ。アメフトのチャージ張りに。だから歯折る選手も多くてみんなマウスピース付けてる。NBAって球技の中の格闘技って言われてるんだよ危険だから。アイバーソンも実際レイアレンのエルボー食らって歯折ってたな。

そんな危険なゴール下に、あんな小さくて細い体で突っ込んでくんだ。勇猛果敢とはアイバーソンの為にある言葉だ。

んでゴール下でどんだけコンタクトされても、ファールもらってフリースロー付きのショット決める為に絶対、頭から落ちようがボールは離さない。アレはもう技術の問題じゃなくて気持ちの問題だ。

ビックプレイを決めた後、アイバーソンはいつも右手で拳作って心臓ポンポンって叩くんだよ。「体の大きさで闘うな。ハートの大きさで闘え」ってポーズだ。

アイバーソンは本当にハートの強い選手だった。

いつも命がけのプレーだった。

男が惚れる男だった。オレのヒーローだったな。






感動をありがとう。もうあんなプレーヤー現れないんだろうなぁ。






俺は語り継ぐよ。NBAファンとして。アレン・アイバーソンと言うプレーヤーがリーグに居た事を。


感謝の気持ちの代わりに。










このV良く出来てるなぁ。上手くまとまってるな。アイバーソンのキャリアが5分で分かる。

色々思い出すな。オールスター史上最大得点差をひっくり返した試合のね、逆転のレイアップ、アイバーソンが決めるトコとかな。ケンカしてたブラウンヘッドコーチと和解したトコとか。キャリアをスタートしたシクサーズを大人の事情で放出されて、転々とした後、また古巣に戻ってくるんだよ。そん時にホームコートにキスするんだ。入団のシーンと上手くフラッシュバックさせてるな。感慨深いな。

言ってるね。「俺はマジックにもジョーダンにも成るつもりない。キャリアを終えた後、鏡に向かって言うんだ。『お前は自分の道突き進んだよな』って」つって。その通りだったぜ。男の生き様よ。唯一無二だったぜ。アイバーソンは。

小百合がカナダ留学してる時、ラプターズ対ナゲッツ戦見てたけど、ソコにアバーソン居たんだけどな。羨まし。

もっかいコービーと1on1するトコ見たかったな。









何か、一つの時代が終わったなぁ。マグレディーも引退するし。カーターとコービーがドコまで持つかなぁ。

今年も熱いぜNBA。





















イカリマーク よしもと男前ランキングの徒然






ブックオフで100円セールやってて、んでマンスリー吉本見つけて。んでさ、ちっと見つけちゃったてかさ。これは買うでしょって見出しだったから珍しく衝動買いしてしまった。

「2013 よしもと 男前ブサイクランキング」

いやぁ買うでしょ~。細かく見た事無かったなぁ。色んなランキング見て来たけどね。ちょい足しグルメとか。このランキング見た事無かったな細かく。「どれどれ」ってチェックしてみたけど。





1位べーやんなの?男前のランキング。綾部なの?ふぅ~ん。何故?いや何故って思っちゃうよ(笑)。綾部ぞっこんって娘いる?いないよね、少なくとも俺の周りには。ふぅ~ん。結構・・・ベッキーは好きじゃないみたいだけど(笑)いいとも共演してたけど。性に奔放なのバレてないのかなぁ?アイツ結構、男の俺から見てもエグイよ。その~1人の時のやり方が。あれじゃない?これ全世代にアンケートしてるしょ?熟女票じゃなぁ~い?そーでしょ~。あぁ~熟女票だぁ~これぇ~。30~40代主婦票ガッチリゲットだ。

2位はロザンの菅さん?あの人良い人そうだよね。感じ良さそ。あんな人が上司だったら良いな。

3位さ、向井?パンサーの?女の子はあぁ言う小型犬みたいな感じが好きなのかな?人気あんなーパンサー。

4位吉村だけどさ、ノブコブの、何で日本兵の格好してんの?(笑)コイツだけ。みんな小洒落たジェケット羽織ってんのに。モテる気ある?こいつウケ狙って来たなぁ。ギラギラしやがって。(株)世界衝撃映像社って特番でアフリカ?行ってスーツ姿でラクダ乗り回してる画は破天荒だったなぁ~(笑)バックに暴れん坊将軍のイントロかかってさぁ~。新さんだったぜホント。ギラギラしてんなぁ吉村。良いねぇ。





んで5位にノンスタの石田か。石田以外と人気あるよね女子に。何でだろ。癒し系だから?あんなに相方の文句言って嫌われないってさ、逆にどんだけ井上が嫌われてるかって分かるよな(笑)当たり前の事をただ当たり前に伝えてるだけか。ボケと言うか、ドキュメンタリーか。もちろん出てきますよ井上。この後。女子の皆さんが大好きな井上。えぇ。

この辺りから下位は知らない芸人も出てくんな。カナリアの安達7位かぁ。カッコイイよね安達。水嶋ヒロに似てて。声も低音ボイスだし。実家電気屋なんだよな。ネジが売れねぇって雨トークで嘆いてたな。

ベイビー・ギャングの北見カッコイイと思うけどな。16位だけど。あの子は長身で小顔で顔も綺麗に整ってるのに、スレて無いのが良いよね。あんまし天狗になってないてか、天然っぽいトコが。同性から好かれると思う。







はい来たね。ブサイクランキングね。もうね、あの人ですよ。予告しましたけど。ザですよ「THE」。強ぇえなぁ。もうさぁ~紹介写真がさぁ~上半身裸で流し目でこっち見詰めてるんですけどぉ~(笑)。もおぉ~ぉ~ぉ~ぉ。ワジワジ~。俺が女子高生でね、夜中この本読みながら夜道歩いとってこのページ開いたら「キャァーーー!!!!」ですよ。んで近所の民家の窓の明かりがパッ、パッってつき出してな。駆けつけて来た人に「どうしたんですか?」って聞かれて「井上が!井上がぁ~!!!」つって。道に落ちとした本の開いたページ指差して。オカルトやで。

2位アレだよ?アインシュタインの「いなだなおき」つって、知ってるかなぁ?あの~アゴすげぇ尖っててカマキリ男みてぇな。もう顔いじりのネタしかやらない漫才コンビの。メガネかけた。コイツあご出過ぎてフルフェイスヘルメットかぶれないんだよ。ソイツ抜いて2位だよ?どーするよ。4位ガリガリガリクソンだぜぇ。強ぇえ井上。強過ぎ。

まぁでも井上オイシイんだけどなぁ。検索ちゃん出た時に「合コンで嫌われる男子」って企画で、ノンスタイルが答える時石田が絶えず井上に「お前コレする?お前コレする?」ちて。伊集院に「こら答えカンニングするな!」って。オイシイ~井上。

3位斉藤か、ジャングルポケットの。ふぅ~ん。でも斉藤目鼻立ちはクッキリしてんじゃない?あの脂っこいのがヤなの?(笑)ギッシュだからなぁ~斉藤。俺嫌いじゃないけど。こってりこってり。女の子が大切な清潔感が欠けてるのかね。

16位にとろサーモンの久保田いるわ。もうコイツ写真だけでウケる(笑)久保田アイツクズだからなぁ~。面白いけどぜってぇ友達なりたくねぇ(笑)

さて、今年のランキングにウーマンラッシュアワーの村本はどっちにランクインしてくるかなぁ(笑)なんか、男前とかブサイクとかじゃなくて新しいジャンルにランクインしそうだな。「刺されそうな人」とか?2位とろサーモン久保田だな。「ビジネスクズ」か「炎上芸人」なら2位山ちゃんだな。勢いあるからなぁ~村本。第2の有吉になれるかつって。






べっぴんランキングはね。1位馬場園らし。へぇ~。ぽっちゃり界の票を独占か。馬場園は痩せたら可愛いと思うな。凄いね。3位サキちゃんだよ。知ってる?あらびき団とかでさ、エヴァのアスカのコスプレして物まねする娘。ロケみつって番組でヒッチハイクで日本一周してたなぁ~。あのロケキツいよ~。もろ電波少年だよ~。頑張り屋さんだよサキちゃんは。きっちりリタイヤせずに日本周りきってさ~。偉いよ~。サキちゃんアイドル枠じゃないの吉本の?アイドル抜いて1位か馬場園。2位のこのスパイクの小川って娘は知らないなぁ。可愛いけど。ふぅ~ん。色々いんなぁ。番組で一緒だった宇都宮まきさんが8位だな。あの人めっちゃスタイル良かったけど。死にスレンダーだった。





番外編でね、抱かれたい芸人ラインキングあるよ。

1位、ライセンスの藤原か。なるほどねぇ。空手やってたからねぇ藤原。マッチョだもんなぁ。背も高くてガタイも良いし。セクシーかぁ。遠野なぎこがTVで一目惚れした芸人がいるちってて、どうしても付き合いたいつって。んでセクシーなHさんってたけど、藤原の事じゃね?

理想のパパランキングでは1位庄司で2位フジモンかぁ。

良いイメージだなぁココは。好感度も上がって仕事もやり易い。フジモン太った方がイメージ良くなったよな。何か、前さ、思いっきり体系に合わない、チャれ~モデルみたいな格好しててさ(笑)いつも。あんな顔デカイのに。かんなじブーツインしてて。でも、今の短髪で無精髭生やしてポチャッとしてオッサンっぽい格好の方がキャラと合ってるよ。親しみ持てるし。だから嫁に太らされて正解だったよ。良い感じだよ今の方が。

でどっちも凄い奥さんの事大事にしてるよね。まぁ、フジモンの事あんだけやったらストーカーと思う人もいるかもだけど、俺はあんだけ愛されたら奥さん幸せだと思うなぁ。あんなズタボロに成るまでさぁ。40のオッサンが恥もかなぐり捨てて。俺には出来ね。庄司も奥さんに毎年結婚記念日にビデオレター送ったり。いやぁ良いイメージだわこのゾーンは。NHKゾーンだわ。
















イカリマーク シュートホームの徒然






ずっとカリーのシュートホーム研究してたんだけど・・・バスケやってる人しか分からんと思うけど

右手の位置がおかしいんだよな。ボールの横に手を添えてるってか、手の平の方向が前じゃなくて横向いてる。






カリー




コービー








絶対打ちにくいんだよな。このままじゃ。手の平を返す様にスナップ効かせて打つから普通。手の平が前向いてないと前に飛ばしにくいはず。

んで、フォロースルーは他の人と同じ形なんだよな。


それ何回も見返してる間に分かった。ボールをねじってんだ。横回転かけてる。すげぇ。スナップ効かせるだけじゃなくて、ねじり込みもかけてる。


カリーのシュートって軌道が山鳴りで理想的なんだけど、多分、上の方向に推進力出すために横回転もかけてんだな。縦回転だけじゃなく。鉄砲の弾丸とかコークスクリューブローみたいに、進行方向に対して垂直方向に回転かけると推進力増すから。縦方向に推進力出す為に横にも回転かけてる。シュート後のボールが縦にじゃなくて、横にも回転加わってるから斜め方向に回転してる。

凄いな。こんな変形したシュートホームの人って見た事ないな。新しい。だからあんな高い軌道のショットなんだ。

すげぇ。恐ろしい練習量の中で見つけたんだろうなぁ。白人の背の低い選手が、競争の激しいNBAで生き残る為に。超凄い。これからのNBAのトレンドになるかもなこの打ち方。しったクイックリリースだからなぁ。カミソリショットやで。

俺もマスターしよ。リングにかすりもせず「パスっ!」って入ると超気持ちいよなぁ。「職人っ!」って感じ。極めたって感じするな。

シューティング楽しいなぁ。金のかからん趣味やっさ。










イカリマーク et cetera





皆さん、* ソチ五輪 *見てた?おばぁと見てたけど。おばぁ夜中の3時まで起きて見てて。「アハァ!アハァ!」言うとった。競技のルールも知らんと。

真央ちゃんコケちゃったねぇ~。また泣いちゃったな今回も。オジサンは金取らせてやりたかったよ。この前銀取って泣いちゃったからな。いたたまれなかったよ。

しかしキム・ヨナは凄いな。真央ちゃんと同い年らしいけど。体重から身長から一緒なんだべ?宿敵。

ミスんないもん。凄いわ。体操の内村もそうだけどさ、まず演技のクオリティとか順位の前に自分のやるべき事をきちっとこなすって言う。取りこぼさないもんね。基本が出来てるよね。凄いよね。メンタルが強いわ。5つ年下だけど。あれはもう技術の問題じゃなくて気持ちの問題だと思うな。落ち着いてるわ。堂々たる演技。

やっぱ本物の実力者って安定的に結果を残せる人なんだろうなぁ。コービーとかもそうだけど。継続して結果を出せるって言う。

キム・ヨナ引退すんのかぁ。そうかぁ。まだやれるのになぁ。

俺も目の前の事に集中しなきゃな。






ちとおばぁが* 風邪かかって *風邪かかってお迎え来たかと思ったけど、乗り切ったな。ビビった。夜更かしのし過ぎやんに。元気なのは良いけど。







ほんと凄いなyou tubeは。* mixテープも聴けるな *ちゃんと何分頃にどの曲入ってるか情報も見れるし。もうレコードショップ行く必要なくなってくんな。




この人の選曲好きだなぁ。ドープだなぁ。オールドスクールのR&B良いなぁ最近。

1曲目のトニー・ブラクストンの Just Be A Man About Itってメロウな曲だけどね、この人最初女の人って分らんぐらいハスキーボイスなんだよな。こんぐらい男と間違うぐらいハスキーで低い女性のボーカルってカッコイイよね。ギャップが。ハーレーに女の子またがってるみたいな。しびぃ~。音もめっちゃメロウで好きやっさ。甘~い。

「アンタ男なんだからしっかりしなさいよ!」つって。ドレーが電話口で他の娘と会ってるのバレない様に詭弁こいてんだな。海外の歌の歌詞って音は甘い感じなのに、歌詞過激なの多いよな。男ってバカだねぇ。

良い時代だなぁ今。すぐyou tubeで音源探せるし。日本のR&Bとかも探してみたいな。昔の久保田利伸とかカッコいいな。






you tubeで* ナイナイのオールナイト *mp3にダウンロードして聴いてるけど、ナイナイのオールナイトって94年からやってんだな。20年間やし。マジで凄い。どんだけ売れてるば。毎年、年の暮れに出川乱入してくんだな。去年も来てたな。去年は笑ったやっさ。ハゲ気にしてるやし岡村。友川カズキがゲストの回死に笑ったやっさ。

てか、てぃーだかんかん?だっけ岡村が出てたの。BSでやってたけど、あのロケ地死に地元だったやっさ。アソコ分かるのゆりか、ちひろぐらいじゃねーかな?俺の実家のマンション見切れよったな。来てたんだ岡村。どんだけ小さいか生で見てみたかったなぁ。















イカリマーク エピローグ






まぁ、今月もね、良くまぁこんな書く事あるな。

も~何かノイローゼなりそうだったよ先月も。勉強で。何回も頭殴りそうになった。狂いそう本気で。来月までちゃんとした精神状態でいられるかしら。時間ねぇな本当。相変わらずイライラ取れねぇ。ムカつくわぁ。

来月までには一区切りつけたい。





今月ここまで!!




来月生きてたら会おうZっ!




はっつ!



早くスペックDVDレンタルならんかなぁ




ぐぅぐぅ ヒツジやぎ座ヒツジやぎ座ヒツジやぎ座ヒツジやぎ座ヒツジ ぐぅぐぅ