落語に三題噺という演目がありますが、
『三大〇〇』という表現も良く耳にします。
例えば、
秋の『三大味覚』と言えば、世の中では、秋刀魚・サツマイモ・栗 だそうですが、
私としては、秋刀魚・葡萄・栗 でしょうか。
ついでと言ってはなんですが、私の三大〇〇を記します。
まずは、
私が感じる『三大味気ない』は、
ノンアルコールビール・カフェインレスコーヒー・さび抜き です。
更に、申告敬遠 を加えると『四大味気ない』になります。
『三大止めてもいいのでは』は、
相互乗入、弱冷房車、車掌さんの英語アナウンス。
相互乗入は、便利なようで、遠くの遅れや運転見合わせに振り回されます。
猛暑日に涼を期待して乗車した車両が弱冷車であった時は何ともガッカリ。
車掌さんの英語アナウンスは、演歌歌手がジャズを唄うがごとしの時も。
『三大煩わしいもの』と言えば、
パスワード・ポイントカード・ネットの広告。
何かといえばパスワードを求められ、
買い物すれば、ポイントカードやアプリを尋ねられ、
記事を読もうとすると次々とあらわれる鬱陶しい広告、
何とかならんのでしょかね。
『オッサンの三大悪い癖』と言えば、
駄洒落・オヤジギャグ・下ネタ。
『オヤジの三大特長』は、
むさ苦しい・暑苦しい・どうにかしてほしい かもしれません。
以上、私の勝手な 三大〇〇 です。