昭和のはじめ、不景気の時代、阪急百貨店の大食堂では、名物のカレーライスを食べたいところが、節約して、カレー抜き・ライスのみを注文して、テーブル上のソースをかけて福神漬けと共に昼食をとる客が少なくなかったそうで、これを称してソーライスと言ったとか。
勤め人や学生に人気のソーライスに食堂の担当者は『ライスのみのお客様お断り』としようとしたところ、社長の小林一三は、反対に『ライスだけのお客様大歓迎』としたそうで、
その理由は、
『今が金がなくてライスだけだが、そうやって頑張る人なんだから、必ずいいモノが食えるようになる。
そん時にソーライス食べに来たな、って阪急百貨店で家族と食事してくれればちゃんと帳尻は合う』
と言って社員を説得し、自らソーライスのお客様に福神漬けをふるまってまわったそうです。
昭和の名経営者の心ある経営がうかがえるエピソード。
利益や効率を重視して目の前しか見ていない経営者に是非聞いていただきたい話です。