組織の中で働くには、どうしても「人間関係」が重要になります。最重要といってもいいくらいです。
 ただ単に頭が良いとか、PCスキルがあるとか、それだけでは組織ではなかなかうまくいかないでしょう。

 そこで必要なのは、人間関係をフランクな雰囲気で構築できる場。
 ということで、飲み会の出番です。


 でも、頻繁にやる必要はありませんね。1~2か月に1回とかでいいんじゃないでしょうか。
 よく聞くフレーズですが、その通りです。

 「改革」というには大袈裟でしょうか。「負担」くらいが身の丈にあってますかね。

 昔から続いている悪しき習慣を正そうとすると、副作用みたいな感じで他所に問題が波及し、「手が付けられない。手遅れだ」といって放置しがちです。

 特に人事異動が頻繁にある組織であれば、「自分はそのうち他の部署に異動になるから」といって、その傾向はさらに強くなるでしょう。


 見逃してしまいたくなるところをぐっとこらえて、正面から向き合う。周囲の抵抗にあう。負担がズシっとのしかかってくる。

 この負担は誰かが背負わなければいけない。
 誰かが犠牲にならなければならない。

 しかし、その犠牲によって、明るい未来が訪れるかもしれない。

 それならば、いくらでも犠牲になろうじゃないか。

 いまだに古い形状のコネクタのiPod touchを使っております。

 付属品のケーブルが切れかかっていたため、使えなくなったときに備えて購入したのがこれ。

 

 

 100円ショップ「キャンドゥ」で購入したものです。

 実は、購入したのはだいぶ前で、今は店頭から消えてしまいました。

 

 切れかかったケーブルがそのまま使えているため、これまで出番がなかったのです。



 あまりに長期間放置されたままなので、とりあえず使ってみることに。

 

 商品名は「充電ケーブル」ですが、注意事項に「一部データ転送には未対応です」とあります。ということは、大体は支障ないということでよろしいかな?

 今店頭にあるのは「充電専用」が多いので、珍しいんでしょうか。

 

 さっそく、iPod touchとPCを接続して、iTunesを立ち上げ、画像など同期してみたところ、問題なく同期できているようです。

 まぁ、100円ですから、通信速度みたいなやつは劣っているのかもしれませんけど、私には気になりません。

 

 ちなみに商品名は「iPhone」としか書かれておらず、注意書きには「本製品はiPadには対応していません。」とありますが、iPod touchは使えるという結果でした。