先週の土曜日、母と御園座で「梅咲きぬ
」を観てきました・・・・・とその前に
午前中は娘の学校公開日でした。
役員のため、受付当番をしたのですが、朝は雪が降っていたので、寒いこと、寒いこと・・、
30分の当番でしたが、体が芯まで冷えました。
今回の公開日、高学年は「ふれあい授業」というのがあったのですが、いくつかある授業の中から
娘が選んだのは「アクセサリー作り」
ふれあい授業には講師の方が来ます、製作するビーズの携帯ストラップのセットと説明書を貰い、
講師の簡単な説明の後で製作開始です。
娘は私の姉からビーズアクセサリーを教えてもらったことがあるので経験者、家でも姉がくれた
ビーズで指輪とか作っていたので、ストラップ作りは簡単だったようです。
ふれあいは授業2時間分を使って行われますが、娘は1時間分の授業で私の分とあわせて
2個のストラップを作ってしまいました。
私、娘が作るのを見てただけです。
で、作ったストラップはこちら↓
娘はまだ携帯を持っていないし、私は娘がミサンガを応用して作ったストラップを使っているので
しばらくは出番がなさそうです。
いつもはお弁当もちの公開日ですが、今回は午前のみの授業、
「ラッキー、お弁当を作らなくていいんだ!」と思ったら、息子が部活でお弁当
雪の降る中、息子はお弁当を持って部活に出発、帰宅は午後の2時3時かな~と思っていたら
息子が小学校に登場!
驚いていたら「雪で試合が中止」になったらしい、家の鍵を持っていくのを忘れたため、
小学校まで来たんだとか。
この日の息子は半袖、クォーターパンツの体操服にジャージ、学校から借りた
ウインドブレーカーで家を出発したのですが、ウインドブレーカーはなんと学校で回収されて
体操服にジャージで小学校まで来ました、いくらなんでも強風で雪の降る中、ひどいんじゃない?
ダンナがコートの中に着ていたパーカーを息子に貸し、帰宅したら温かいものを飲むように指示して
ダンナと義父と帰宅(私はふれあい授業に行きました)
さて、母とお出かけの話、公開日が終わり、娘が帰宅してしばらくして家を出発、父が母と私を
最寄の駅まで送ってくれました。
講演は4時スタートなので、名駅(名古屋駅)で軽くお昼でも食べようか・・・と思うものの、
こういう時ってなかなかお店が決まらないものです、しかも地理にも詳しくないし・・・・。
地下をブラブラし、食べたのはお蕎麦、コレが量が多くてお腹一杯
同じ地下で公演の幕間に食べる食事を調達し、駅から歩いて御園座に行きました。
ちょっと早く着いてしまい、1時間くらい時間をもてあましてしまいましたが・・・。
実は私、御園座に着くまで何の公演か知らなかったのですが、主演者に「ヘキサゴン」に
出ているサッキー(崎本大海君)がいるのを知ってちょっとテンションが上がりました(笑)
舞台はというと・・・良かったです、笑える部分もありましたが、主役の母娘の選択がカッコよいです、
名取裕子さんの相手役は松村雄基さんなんですが、年を重ねてもカッコいいわ~
サッキーの武士は、カッコいいんだけどまだちょっと頼りがいがなさそうな、初々しい武士でした。
舞台後も名駅をブラブラして(といってもほとんどのお店が閉まってますが・・)ロールケーキを
買ってもらいました。
そういえば母と2人でお出かけって何年ぶり?たいていは子供が一緒だったり、他の家族が
一緒だもんね。
また機会があったら2人でお出かけしたいです。