自立支援医療制度ノススメ | おとなADHD

おとなADHD

発達障害に関して、実際に体験したことや、感じたことを記していきます。

短く、読みやすくがモットー

不定期更新。

誰も教えてくれない大切な話。
ADHD適正流通管理システムに登録が終わり通院が決まりました。
となったら、次は『自立医療支援制度』に登録しましょう。

自立医療支援制度とは…?超簡単に説明~~~~。
『受診、処方箋(コンサータ)が、0円になります』
うーん、なんて簡潔なんだ。
上限額はありますが、月に1度か要程度であれば、問題なく使用できます。
なお、制度を利用しない場合は一回の通院に付き約5,000円かかります。(受診、薬代)
んんはその制度を知らずに、一年くらい自費診療を受けていました。

申請方法は自治体によって変わります。
「自立医療支援制度 ○○県」で調べればすぐに出てくると思います。
証明書(お薬手帳サイズ)が届くまで2,3か月かかります。

とりあえず申請をすれば、その日から料金はかからなくなります。
ただ、証明書が届くまでは自費で支払いです。
※その際の領収書を取っておいてください。返金に必要です。
 到着後、かかりつけ医に領収書と一緒に提出すると、全額返金キャンペーンです。

役所で申請をする時は、
「コンサータの処方ができる病院」
「コンサータの処方ができる薬局」の登録が必要です。
制度は申請時に決めた院でしか使用できません。
その為流れ的には
①受診
②診断を受ける
③役所で申請

薬局は病院の近くにある所が無難です。
流通管理が厳しい薬の為か、スギ薬局等では対応をしてもらえませんでした。
また、コンサータを処方してもらえる病院も少ないです。
「コンサータ 処方 病院」等で調べてから受診をした方が無難ですね。お金もかかりますし。

いつか病院で診断を受けた際に実施した検査の話をば…。
今日はこんな感じで。質問等あればお気軽に昇天