帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -3ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 広尾学園中学インターナショナルAGの、2025年度国際生9月編入試験(帰国子女枠編入試験)に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

暁星中学の、2026年度帰国子女枠入試が、12月4日(月)に行われます。

・Web出願期間: 11月17日(金)~24日(金)
・試験内容: 国算外国語(各40分 各100点満点)、個人面接試験(日本語と外国語)
※外国語は仏語または英語から選択


暁星を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね!^^

さて、7月18日(金)に、広尾学園中学インターナショナルAGの、2025年度国際生9月編入試験(帰国子女枠編入試験)が行われました。

その試験結果が、19日に発表されたのですが、生徒さんが合格しました!

広尾学園中学インターナショナルAG国際生9月編入 合格

・広尾学園中学AGコース 33名合格
・広尾学園中学SGコース 12名合格

・広尾学園中学医進サイエンスコース 2名合格
・広尾学園中学本科コース 5名合格
・広尾学園高校インターナショナルコース 5名

スカイプレッスンでは、これまでに57名も広尾学園中学高校に合格しているんですよ。^^


生徒さんのお父さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、山内先生

広尾学園AG、合格できました!

国語で点数が取れるようになったのは、山内先生のおかげです。


ありがとうございます!

今から入学手続きに行って参ります。

後ほど、再度連絡します。

広尾学園中学インターナショナルAGの帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験は、最も合格が難しい試験のひとつとなりました。

英語はもちろんですが、国語も難しいのです。


受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学農学部の山内先生です。^^



北海道大学農学部4年生、筑波大学附属高校出身

令和5年度、筑波大学附属高校の、現役生大学進学実績(卒業生242名)→ サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 21名
・東工大 3名
・一橋大 6名
・京都大 5名
・筑波大 6名


およそ10人に1人の割合で、現役で東大に合格しているんですよね!

彼女はその筑波大学附属に合格し、北大農学部に合格しています。

山内先生の、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・工学院大学附属中学

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園中学SGコース

・渋谷教育学園幕張中学

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園小石川中学AGコース

・サレジアン国際学園高校インターナショナルコース

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考

・昭和学院秀英高校

・法政大学国際高校IBコース 

・慶應湘南藤沢高校(SFC)

山内先生は、香港とシンガポールで暮らしてきた帰国生です。

ですから、アジアについて詳しいですし、インターナショナルスクールや日本人学校の状況もよくわかっています。

英語力がとても高いので英語エッセイや英語面接試験指導が得意ですし、理系なので数学の指導も上手なんですよ。

山内先生は、親しみやすく、帰国生の気持ちがとてもよくわかるので、人気があります。

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京理科大学の帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の願書の書き方を、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月5日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 世界102か国、五大陸で、帰国生に帰国子女枠入試レッスン、スカイプコンサルを行っています。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、帰国子女枠入試・帰国子女枠編入試験レッスンについて、お伝えします。

2025年度9月帰国枠編入試験が、9月から本格的に始まります。

関西学院千里国際、茗渓学園、立命館宇治、同志社国際と、帰国生に人気の学校の編入試験が続いていきます。

受験されるみなさん、受験がんばってくださいね!

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学の、理系学部と英語が得意な先生のみ、採用しています。

アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、世界五大陸に住んでいる帰国生のみなさんに、スカイプレッスンを行っているんですよ。


浅井 咲百合先生

北海道大学大学院理学院、Mount House School出身


田中 いずみ先生

北海道大学医学部6年生、浦和明の星女子高校出身


星野 健太先生

北海道大学医学部6年生、札幌西高校出身


黒田 貴士先生

北海道大学医学部6年生、東京学芸大学附属小金井小学校・海城中学高校出身


網谷 史人

北海道大学医学部6年生、開成中学高校出身


佐藤 佑亮先生

北海道大学医学部6年生、旭川東高等学校出身


福島 慧先生

北海道大学医学部6年生、甲陽学院高校出身


米谷 奈実先生

北海道大学医学部6年生、札幌北高校出身、北海道大学法学部卒業


栗本 浩輔先生

北海道大学医学部4年生、大阪教育大学附属池田小学校・北嶺中学高校出身


金子 ちひろ先生

北海道大学獣医学部5年生、水戸第一高校出身


長嶋 祐生先生

北海道大学医学部6年生、立命館慶祥中学高校出身


古水戸 直哉先生

北海道大学大学院工学院、東京都立西高校出身


市瀬 綾子 先生

北海道大学農学部4年生、埼玉大学教育学部附属中学校・浦和第一女子高等学校出身


藪田 希紅 先生

北海道大学文学部3年生、山梨県立都留高等学校出身


樋脇 晴香 先生

九州大学薬学部6年生、広島県AICJ高校出身


木瀬 七海 先生

北海道大学獣医学部4年生、江戸川学園取手中学高校出身


木山 慈斗 先生

九州大学経済学部4年生、長崎県立長崎東中学校・長崎東高等学校出身


カサス 石井 愛育子 先生

九州大学共創学部4年生、United World College, Changshu China出身


山内 葵 先生

北海道大学農学部3年生、筑波大学附属高校出身


島田 琉海 先生

北海道大学医学部5年生、渋谷教育学園渋谷中学高校出身


境 俊輔 先生

北海道大学医学部6年生、巣鴨中学高校出身


池田 慎太郎 先生

九州大学大学院人間環境学府、福岡高校出身


張 一夫 先生

北海道大学医学部3年生、桐朋中学卒業、東京都立日比谷高校出身


山田 栞里 先生

北海道大学医学部6年生、札幌南高校出身


紙谷 桃歌 先生

北海道大学医学部4年生、旭川東高等学校出身


松本 悠希 先生

北海道大学医学部、東京都立西高校出身



26人の先生方に加えて、私、齊藤も、受験相談に対応いたします。^^

2025年、5月17日時点で、お問い合わせ、お申し込みをいただいた国名や地域です。

アジア

1、日本国内
2、韓国
3、台湾
4、香港
5、中国
6、モンゴル
7、フィリピン
8、ベトナム
9、カンボジア
10、ラオス
11、ミャンマー
12、タイ
13、マレーシア
14、シンガポール
15、インドネシア
16、ブルネイ・ダルサラーム
17、インド
18、スリランカ
19、ネパール
20、パキスタン
21、ウズベキスタン
22、イラン
23、ジョージア
24、アゼルバイジャン
25、アラブ首長国連邦・アブダビ
26、アラブ首長国連邦・ドバイ
27、カタール
28、サウジアラビア
29、ヨルダン
30、クウェート
31、バーレーン
32、イスラエル
33、トルコ

アフリカ

34、エジプト
35、ケニア
36、エチオピア
37、ナイジェリア
38、ガーナ
39、ブルキナファソ
40、ガボン
41、赤道ギニア
42、モザンビーク
43、南アフリカ共和国
44、マダガスカル
45、アンゴラ
46、ウガンダ
47、ルワンダ
48、ザンビア
49、タンザニア
50、マラウイ
51、セネガル
52、チュニジア
53、モロッコ

ヨーロッパ

54、ロシア
55、ウクライナ
56、セルビア
57、ボスニアヘルツェゴビナ
58、ルーマニア
59、ポーランド
60、ハンガリー
61、チェコ
62、スロバキア
63、スロベニア
64、ノルウェー
65、スウェーデン
66、フィンランド
67、デンマーク
68、ポルトガル
69、スペイン
70、ベルギー
71、オランダ
72、ルクセンブルク
73、スイス
74、イタリア
75、マルタ共和国
76、オーストリア
77、ドイツ
78、フランス
79、イギリス
80、アイルランド

北アメリカ・中央アメリカ

81、カナダ
82、アメリカ
83、メキシコ
84、ホンジュラス
85、バミューダ諸島
86、ケイマン諸島

南アメリカ

87、ベネズエラ
88、エクアドル
89、コロンビア
90、ブラジル
91、ペルー
92、ボリビア
93、チリ
94、ウルグアイ
95、アルゼンチン

オセアニア

96、フィジー
97、タヒチ
98、オーストラリア
99、ニュージーランド
100、パプアニューギニア
101、グアム・北マリアナ諸島
102、パラオ

世界の国数は196か国ありますから、5割以上の国や地域から、ご連絡をいただいたことになります。

そして国内のインターナショナルスクールにお子さんを通わせている保護者のみなさんからも、たくさんお問い合わせをいただいています。

これからも、海外駐在員のみなさん、帰国生のみなさんの帰国枠入試の心配や、悩み解決のお手伝いをしていきますね。

弊社では、しっかりと研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

帰国枠入試に合格されたい帰国生のみなさんは、こちらをどうぞ

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 東京理科大学の帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)は、2025年度入試から、総合型選抜と同じ試験日で、同じ試験問題が出題されるようになりました。

帰国子女受験.comの齊藤です。

実践女子中学の、2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月1日(火)にありました。

スカイプレッスン受講生、実践女子中学に合格です!

担当は、九州大学工学部の内村先生です。



内村先生は国数英理社5教科の指導が可能です。

理系なので、理数科目の指導はもちろん得意なのですが、エッセイを教えるのも上手です。

特に現地校やインターに通う生徒さんから、エッセイの指導の評判が良いんですよ。

さて今回は、東京理科大学の、帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)についてお伝えします。

東京理科大学は帰国子女枠入試を行います。

・東京理科大学2024年度帰国子女枠入試までの試験科目: 書類審査、大学入学共通テストの成績、受験生面接試験・口頭試問

共通テスト対策をしなければいけませんし、面接試験日が1月末と遅いので、国立大学の帰国子女枠入試を受験する帰国生以外は、受験を考えなかったかもしれません。

しかし、2025年度入試から、東京理科大の帰国子女枠入試は格段に受験しやすくなりました。


ご存知でしたか?

・東京理科大学2025年度帰国子女枠入試からの試験科目: 書類審査(外部英語資格・検定試験の成績を含む)、受験生面接試験・口頭試問、小論文

※帰国生入学者選抜と総合型選抜の小論文は同一問題


帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)は総合型選抜と同日で行われることになり、総合型選抜の小論文が試験科目となりました。

工学部情報工学科の試験科目を確認してみましょう。

東京理科大学工学部情報工学科の帰国生入学者選抜の試験科目

・試験科目: 数学(数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学A,数学B ※)・物理学(物理基礎・物理)に関する小論文60分、受験生面接試験(志望理由等)、口頭試問(数学・情報工学に関して)

※ 数学Aは「図形の性質」「場合の数と確率」,数学Bは「数列」「統計的な推測」から出題する。

試験科目が大幅に減りましたよね!

総合型選抜の小論文の過去問題が1年分HPにアップされていますので、出題傾向を掴むことができますよ。

また、試験日が11月中旬と早くなったので、受験しやすいと思います。

東京理科大学2026年度帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の募集要項を確認してみましょう。

・出願期間: 10月27日(月)〜30日(木)
・選考日: 11月16日(日)




面接試験では、こちらの願書を基に質問されます。

東京理科大学を受験するみなさんは、バッチリな願書を作成して、小論文・口頭試問対策を正しく行ってくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、東京理科大学の帰国生入学者選抜(帰国子女枠入試)の願書の書き方を、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月5日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 同志社国際学院初等部の2025年度帰国子女枠9月編入試験に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

穎明館中学の、2026年度帰国子女枠入試が、2月1日(日)に行われます。

穎明館中学の帰国子女枠入試は、2025年度入試から一般入試第1回と同じ試験日となりました。

また、面接試験で使える言語は日本語のみとなりました。


つまり、難易度が高くなったということです。

・出願期間: 1月10日(土)~31日(土)
・選考方法: 国算(各50分 各100点満点)、面接試験(10分程度 日本語)


穎明館中学を受験するみなさんは、国算の対策をバッチリ行ってくださいね。

さて、6月21日(土)に、同志社国際学院初等部の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が行われました。

その試験結果が、27日(金)に発表されたのですが、スカイプレッスン生が2名合格しました!

同志社国際学院初等部9月編入 2名合格

・同志社国際学院初等部 19名合格

スカイプレッスンでは、これまでに19名も同志社国際学院初等部に合格しているんですよ。^^


生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

齊藤先生、石井先生

同志社国際学院初等部から、合格をいただけました!

齊藤先生のアドバイスに従って、思い切って編入試験に切り替えたのですが、大正解でした。

また、石井先生のおかげで、効率よく対策を行うことができました。


中学受験に比べるとずっと短い期間の対策で、しかも、合格もいただけたので、本当に感謝しかありません。

齊藤先生、石井先生、ありがとうございました。

同志社国際学院初等部は、同志社国際中学高校の附属小学校です。

バイリンガル教育に定評があります。

この同志社国際学院初等部に合格できたら、同志社大学まで進学できるので、その後の受験はなくなるんですよ。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、九州大学共創学部の石井先生です。^^



大阪大学大学院連合小児発達学研究科、United World College, Changshu China・九州大学共創学部出身

・幼稚園: AICJ

・G1-2 (PYP):  広島インターナショナルスクール(Hiroshima International School)

・G3 (PYP): アトランタインターナショナルスクール(Atlanta International School)

・G4-G10 (PYP G5に卒業、 G10にMYP卒業): Western International School of Shanghai (中国語名 上海西華国際学校)

・G11-12 (DP 卒): United World College, Changshu China (中国語名 UWC中国常熟世界联合学院)

石井先生は、国内海外のIB校で学んでいます。

石井先生の、2022年度、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・京都インターナショナルユニバーシティー(KIU)

・同志社国際学院初等部

・さいたま市立大宮国際中等教育学校

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園中学SGコース

・清泉女学院中学 

・洗足学園中学

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園小石川中学AGコース

・郁文館グローバル高校

・関西学院千里国際高校

・渋谷幕張高校

・東京都立国際高校バカロレアコース

・同志社国際高校

・立命館大学 グローバル教養学部

・英検1級

・英検準1級

石井先生は、フィリピン人と日本人のハーフです。

ですから、英語と日本語、両方とも堪能です。

また、ずっとIB校に通っていたので、IB校のカリキュラムがよくわかります。

英検指導はもちろん、英語エッセイ、小論文など、現地校・インターに通う生徒さんが必要な科目を指導することができるんですよ。

特に英語エッセイと英語面接指導は、とても評判が良いです。

勤勉で、優しく、誠実な先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。